×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2014年6月19日

これって妊娠? 初期の兆候を知りたい

妊活・プレママ

妊娠・出産


松村圭子
この記事の執筆者
松村圭子
婦人科医。成城 松村クリニック院長。
カラダのお悩みを送る
貫ちゃんさんこんにちは。月経の遅れと胸の張り、吐き気などの症状が続き、妊娠の兆候かどうか気にされているのですね。

月経周期がもともと順調である場合、だいたい次の月経の開始予定日から1週間経っていれば、妊娠されていると尿での妊娠反応検査が陽性になります。最近の妊娠検査薬は感度が高いので、月経開始予定日あたりで陽性になることもあります。

そして、気になるつわりのような症状についてですが、つわりはだいたい妊娠6週(妊娠2か月)あたりから出始めます。ただし、つわりの程度や始まる時期には個人差が大きく、早ければ妊娠反応が陽性に出るころから起こることもあります。

そもそも、妊娠反応検査は、妊娠したことによって分泌されるHCG(ヒト絨毛性(じゅうもうせい)ゴナドトロピン)というホルモンがあるかないかによって、妊娠の有無を判定します。吐き気やむかつきなどのつわりは、このHCGが急激に増えることによって起こるものなのです。
ですので、「月経が遅れているな」と思った段階で、つわりの症状が出てもおかしくはありません。

また、胸の張りは、排卵後に卵巣から分泌される女性ホルモンの「プロゲステロン」の影響によるものです。
このプロゲステロンは妊娠が成立しないと分泌が低下して、月経が始まると胸の張りも治まります。一方、妊娠が成立した場合は、プロゲステロンの分泌は続きますので、胸の張りも続きます。

ですので、もし妊娠していたとしたら、胸の張りや吐き気などの兆候が出てきていてもおかしくはありません。
たまたま今回排卵が遅れていて、月経が遅れているという可能性も考えられますので、まずは市販の妊娠検査薬で、もしくは婦人科を受診して妊娠の有無を確認するとよいでしょう。
これらのアドバイスが、貫ちゃんさんのお役に立てれば幸いです。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 【お悩みQ&A】不妊治療は女性がメイン?

    女性は何歳くらいまで妊娠できるか知りたい!

    【妊活】食べても太れないやせ体質。妊娠についていろいろと不安

    【お悩みQ&A】お酒の量を減らしたい

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek