×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2014年8月7日

不妊治療、パートナーは協力的だけど…

妊活・プレママ


松村圭子
この記事の執筆者
松村圭子
婦人科医。成城 松村クリニック院長。
カラダのお悩みを送る
「現在不妊治療中で、10ヶ月前から生殖医療の病院へ通っています。
もちろん不妊の原因が私の身体にあるために治療をしているのですが、同時に主人の検査もしてもらいたいのです。しかし、なかなか了承してもらえず悩んでいます。

主人も子供は欲しがっていて、治療については前向きで支えてくれるし、検査もすると言ってはいるのですが、実際に行動に移してくれません。
しつこく要求はしたくなかったので、私が病院へ行く日を事前に伝えたり、『先生にそろそろ検査してくださいって言われたよ』と、それとなく促したり…。ですが、結局理由をつけて流されてしまいます。
一度だけでも検査をしてほしいのですが、どうすればいいのでしょうか。

ちなみに私の症状としては、卵が育たないための排卵障害で、治療は飲み薬(クロミフェンなど複数)と排卵誘発の注射治療からスタートしました(現在6回目)。
現在は生理開始後から一日おきに注射で卵を育ててから、排卵誘発をする治療です。少しずつ注射の数を増やしたり、クロミフェンも服用しながら注射したりと、治療内容を変化させながらやっています。

私はなかなか結果がでないことに、焦りやいらだちもあり、毎月生理が来るたびに涙が止まりません。
主人はそんな私の姿も見ていてわかってくれているはずなのに…。正直、治療にストレスを感じながら続けている状態です。」

30代前半
ごんすけさん
  • 次へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • カンジダを繰り返すと不妊症になる?

    基礎体温は受精後にすぐ上がる?

    ピルの飲み忘れや嘔吐で効果なくなる?

    40代のピルはリスクがあるの?

    生理痛とデリケートゾーンのかゆみがツライ

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek