×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2014年8月23日

食品アレルギーは突然起こる!?

その他のヘルスケア


米山公啓
この記事の執筆者
米山公啓
神経内科医、作家。
カラダのお悩みを送る
ステラさん、こんにちは。まずは、食物アレルギーが起こる原因からご説明していきましょう。

大人になってから発症する食物によるアレルギーは、食べることで発症するもの(経口感作)と、皮膚や粘膜のアレルギーの二つに分かれます。
これは食物によって、アレルギーの起こり方が違うためです。

例えば小麦のようなものは、毎日食べているうちに、だんだんアレルギーが起こるようになると考えられています。
一方、果物・野菜アレルギーでは、日常的に食べているから起きてくるわけではなく、その発症の原因は花粉症にあると考えられています。

果物・野菜の中には、花粉症の原因アレルゲン(アレルギーの元になるもの)と極めて構造が似ているものが存在しています。
毎年花粉を吸っていると、花粉アレルギーが起こる人の中には、果物・野菜が持つその原因物質にも反応するようになってしまう人もいます。そうなると、食物アレルギーを発症する、という訳です。

例えば、シラカンバやハンノキ花粉などは、同じような物質がリンゴやモモ、大豆の中にもあります。そのため、花粉症患者さんの一部がこれらの食品を食べたときに、口唇のまわりのはれ、のどのかゆみなどを起こしてしまいます。

このように、大人では花粉のように皮膚や鼻粘膜、目の粘膜に原因物質が入ってきて、結果的に食物アレルギーを発症するケースがあります。

他に有名なものとしては、ラテックスアレルギーがあります。
ラテックス手袋を使っていて、皮膚からその物質が吸収されてアレルギーになると、似ている物質を持つ、バナナ、キウイ、アボカド、クリなどの食べ物でも食物アレルギーを発症してしまいます。
また、化粧品や洗顔石けんに含まれる小麦の成分が、皮膚や鼻・眼球の粘膜から感作される(アレルギーを発症する手前の状態になる)と、小麦アレルギーが起きるようになってしまうことがあります。

ここまでご説明したように、単純に「ある食べ物にアレルギーを持つからアレルギー反応を起こす」という訳ではなく、私たちの思いがけない物が皮膚や口から入ってくることで、アレルギーが起きるようになります。
小麦粉アレルギーのように、「天然素材だから安心」という考えは、アレルギーの面から見るとかえって危険なこともあります。

さてステラさんの場合は、ワサビやショウガでアレルギー反応が起きていると考えるべきでしょう。
アレルギーの反応は、かゆみだけではなく、全身のむくみ、ひどい場合は、のどがむくんで呼吸ができなくなってしまうこともあります。急激な場合はショックを起こしてしまいます。

食物アレルギーの検査は、一般の開業医でも血液を採るだけで簡単にできます。まずは近くの内科医を受診してはどうでしょうか。
そこではっきりしなければ、大きな病院のアレルギー科のような専門の診療科目を受診しましょう。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 日中ずっと咳が出続ける…原因は?

    シフト制勤務が大変。体調管理のコツは?

    【お悩みQ&A】雨の日に体がだるくなる

    朝の疲労感がひどい

    突然気を失った理由とは?

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek