×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2014年9月11日

お風呂に入るとデリケートゾーンがかゆくなる

婦人科・性感染症


松田ゆたか
この記事の執筆者
松田ゆたか
婦人科医・心療内科医。
カラダのお悩みを送る
入浴中や入浴後にデリケートゾーンがかゆくなるとのことですが、一般的に、かゆみは体が温まるとひどくなる傾向があります。
ハル☆カゼさんの場合も、普段ほとんど気にならない程度のかゆみが、入浴して体が温まることで、かゆみを自覚されるようになった可能性があります。

もちろん体に何の原因もなければ、温まるだけで体がかゆくなることはありません。
普段は気にならない程度のかゆみを引き起こしている原因を見つけて、対策を考えたほうが良いでしょう。

デリケートゾーンのかゆみの原因として多いのは、以下の3つです。
(1)湿疹
(2)カンジダ
(3)白癬(はくせん)


(1)湿疹
湿疹はごくありふれた病気ですが、デリケートゾーンにできることもあります。

(2)カンジダ
カンジダは時として、性感染症(セックスでうつる病気)と誤解されていますが、実際には、セックスとは無関係に発症します。
カンジダの原因となる菌は、もともと膣の中にいる常在菌で、免疫力が落ちると菌が繁殖し、カンジダを発症します。

(3)白癬
白癬は水虫の仲間です。水虫と聞くと驚かれるかもしれませんが、デリケートゾーンにできることもあるのです。

ハル☆カゼさんのかゆみの原因をはっきりさせるためにも、病院を受診なさることをおすすめします。

厳密には、湿疹と白癬は皮膚科、カンジダは婦人科で診断・治療します。ですが、デリケートゾーンのことを皮膚科で相談するのがためらわれるなら、とりあえず婦人科で全体的な相談をなさっても良いでしょう。

デリケートゾーンの症状は、いろいろ不安になるかもしれませんが、上記の病気はいずれもきちんと治療すれば治るものです。
心配せずに、病院を受診なさってみてください。
それによって、ハル☆カゼさんの症状が改善されることを願っています。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 避妊していないのに妊娠しない。不妊?不妊検査はどんなことをするの?

    洗いすぎはNG?膣内洗浄をするときに気をつけたいこと

    外陰部のできもの、何科を受診すべき?

    性器ヘルペス感染症について詳しく知りたい!

    陰部にかゆみやしこりが…病気?原因・対処法

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek