×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2014年10月2日

生理が遅れているのはストレスのせい?

月経(生理)


松村圭子
この記事の執筆者
松村圭子
婦人科医。成城 松村クリニック院長。
カラダのお悩みを送る
とよちゃんさん、こんにちは。月経が来なくなったのは、精神的なストレスが原因なのか、もしくは湿疹で塗ったホルモン剤の外用薬の影響なのか心配されているのですね。

いつも規則的に来ていた月経の周期が乱れたり、無月経になってしまう原因で多いのが、ストレスです。
通常月経は、脳の視床下部という部分が司令塔となって、卵巣へ女性ホルモンを分泌するよう指令を送ることで起こります。いわば脳と卵巣の連係プレーがうまく行われることによって月経が起こります。
この視床下部はストレスにとても弱く、過度なストレスがかかることによって視床下部がダメージを受け、うまく卵巣に指令を送ることができなくなります。それで卵巣がうまく女性ホルモンを分泌することができず、月経周期が乱れたり無月経になってしまうのです。

過度なダイエットでも同様のことが起こります。これは、急激に体重を減らしたことによって、脳が“生命の危機”ととらえ、生命の維持に関係のない生殖機能を真っ先にストップするという体のメカニズムによるものです。
とよちゃんさんの月経が遅れているのは、妊娠の可能性がないのであれば、ストレスが原因となっているのかもしれませんね。日々のストレスをなるべくためないようにしてリラックスを心がけ、音楽、散歩、読書、運動など何らかの方法でうまくストレスが解消できるとよいですね。1ケ月待っても月経が来ないようなら婦人科を受診して診てもらいましょう。

ちなみに湿疹で塗ったホルモン剤は、ステロイドホルモンと思われますが、ステロイドホルモンの外用が月経周期に影響を及ぼすことはないので心配ありません。
これらのアドバイスが、とよちゃんさんのお役に立てれば幸いです。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 生理周期が20日未満は病気?

    生理が3日で終わってしまう

    月経初日の量が少なくなったら要注意!

    生理中に膣周辺がかゆくなります

    娘の生理が2週間以上も続いて心配

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek