×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2014年10月11日

食後1時間以内に動くと胃が痛くなる

その他のヘルスケア


米山公啓
この記事の執筆者
米山公啓
神経内科医、作家。
カラダのお悩みを送る
胃の症状には一般的には2つのタイプがあります。空腹になるとおなかが痛くなる場合と、食事を摂るとおなかが痛くなる場合です。
医学の教科書的には、空腹時痛は十二指腸潰瘍、食事摂取後の痛みの場合は、胃潰瘍とされています。しかし、これはあくまで原則に過ぎず、胃の痛みのタイミングだけで病気を診断することは難しいと考えるべきでしょう。

また痛みの原因が胃ではなく、おなかの他の臓器の痛みや、膵臓(すいぞう)、胆嚢(たんのう)などの病気で起こる痛みの場合も、胃の痛みと感じてしまうことが多くあります。みぞおちあたりが痛いからといって、必ずしも胃や十二指腸の病気とは限らないのです。

ですから自己診断せずに、まずは消化器内科などの専門の医師の診察を受けてみましょう。胃だけでなく、広く検査を受けるべきです。

また胃の検査ではバリウムを飲むレントゲン検査が広く知られていますが、最近では胃のレントゲン検査をやらずに、内視鏡検査を初めからやることが多くなりました。これは、胃のレントゲンで異常があっても、結局内視鏡検査をしないと診断がつかないことが多いからです。

専門医の受診によって冷夏さんの痛みの原因がわかり、症状が改善されますことを願っております。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 突然「ドクンッ」と動悸を感じたら…

    立ちくらみの予防方法

    シフト制勤務が大変。体調管理のコツは?

    病院で測ると血圧があがるのはどうして?

    なかなか暑さが去らない初秋だから…油断しちゃいけない熱中症の対策・予防

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek