×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2014年11月27日

ディナゲスト錠のメリット、デメリットは?

月経(生理)


松田ゆたか
この記事の執筆者
松田ゆたか
婦人科医・心療内科医。
カラダのお悩みを送る
あらどんさん、長年生理痛に悩んでこられて、お辛かったですね。

ディナゲストは黄体ホルモン剤です。黄体ホルモンを人為的に補うことで卵巣の働きを抑え、子宮内膜の増殖を防ぐという仕組みで、月経痛を伴う子宮腺筋症の症状の改善に効果を発揮します。月経の2日目から5日目の間に使用開始するのが標準的な使用法なので、22日に月経が始まるのなら23日から26日の間に飲み始めてください。

この薬のメリットは、これまで使われてきた子宮内膜症・子宮腺筋症の治療薬に比べると卵胞ホルモンの分泌が保たれるので(それでも服薬前の半分くらいには減ります)、旧来の治療薬でほぼ全員に生じた更年期障害のような症状が出にくいことです。

デメリットは、まず値段が高いこと。3割の自己負担分で薬代だけで1ケ月8000円くらいかかります。その他に、診察、検査の費用がかかります。
次に服用し始めて数ケ月は、だらだらと不正出血が続くことです。全員ではありませんが、半分くらいの患者さんが経験します。出血の量は人それぞれで、うっすらとにじむ程度で済む人もいれば、本格的な月経と同じくらいの出血が何ケ月もずっと続く人もいます。
他には、黄体ホルモン剤なので、人によっては浮腫(むくみ)が出現します。

これらのデメリットがあっても、ほかに治療法がないのなら選択の余地はないのですが、ディナゲスト以外にも子宮内膜症・子宮腺筋症の治療法はあります。
まず、低用量ピル(避妊用ピル)。内膜症・腺筋症に限らず様々な原因による月経痛にかなりよく効きます。費用は1ケ月分2000〜3000円くらいです。
次に、このコーナーでも何度か紹介したいくつかの漢方薬を使用する方法もあります。
また、あらどんさんは30代後半とのことですが、今後妊娠出産を特に希望していないのなら、子宮摘出という方法もあります。
こうしたいずれの方法もそれぞれメリットとデメリットがあります。それらを考えた上で、自分に一番よいと思う治療法を選択してください。もちろん、1つの治療法を試して、効果がなければ別の方法というふうに、いろいろ試してもいいですし、治療法によっては併用もできます(低用量ピルと漢方薬など)。

あらどんさんご自身が納得して選択された治療法で症状が改善されることを願っています。

ところで、処方された薬や提案された治療法についての疑問や質問は、直接主治医に確認しずらい面があるのかもしれません。しかし、患者である皆さんは主治医に、自分が納得いくまで説明を求めていいのです。医者は自分が提案する治療について患者に説明する責任を負っています。もし、主治医が患者からの質問に答えないとか無視するということがあるなら、あるいは他の選択肢を示さずに1つの治療法だけ提示するようなことがあるなら、転医(ほかの医者を受診すること)も検討していいでしょう。

あらどんさんに限らず、このコーナーのすべての読者のために、書き添えておきます。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 生理時の下痢と腹痛がつらい

    この痛みは子宮内膜症の症状?

    月経が2回来る…更年期障害の前兆?

    生理周期と出血量が不安です

    生理が遅れているのはストレスのせい?

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek