×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2014年11月8日

朝の疲労感がひどい

その他のヘルスケア


米山公啓
この記事の執筆者
米山公啓
神経内科医、作家。
カラダのお悩みを送る
疲労感というのは、医学的にもいろんな原因があって、診断が難しいものです。特に自覚症状ですから、評価が難しいのも事実です。

一般に、朝だけ疲労感が強ければうつ病のようなものを考える必要があります。早朝調子が悪いのは、うつ病の特徴でもあるからです。
しかし、それだけではうつ病と診断はできません。他の症状、例えば意欲がないとか、食欲がないなどの状態が2週間以上続いているかが診断の根拠になります。

慢性疲労症候群は、身体を動かせないほどの疲労感が6ケ月以上続く場合に診断します。血液検査などでは異常は出ませんが、疲労感以外に、微熱、頭痛、のどの痛み、筋肉痛など、他の症状も合併してきます。
ですから、ゲロッぱさんのように睡眠が十分とれており、単に疲労感が続くというだけでは慢性疲労症候群とは考えにくいと思います。

疲労感が続く病気は、他に甲状腺の病気でも起きてきます。まずは内科を受診して、一般的な身体疾患についての検査を受けてください。それが疲労感の原因がわかる糸口となるでしょう。

ゲロッぱさんのお悩みが解消されることを願っております。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • よくお腹を下す体質は治らないの?

    突然気を失った理由とは?

    下腹部が痛いのは病気?

    【お悩みQ&A】雨の日に体がだるくなる

    過敏性腸症候群に悩んでいます…

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek