×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2015年1月8日

3ケ月以上生理がない

月経(生理)


松田ゆたか
この記事の執筆者
松田ゆたか
婦人科医・心療内科医。
カラダのお悩みを送る
月経が来ないのは心配かもしれませんが、10代のうちの月経不順はさほど珍しくないので、あまり心配しなくても大丈夫です。しかし、もしかすると何らかの病気が潜んでいることもあるので、一度は婦人科を受診するほうがよいでしょう。
軽度肥満そのものが無月経の原因ということはほとんどありません。ただ、無月経と肥満を同時に引き起こす病気があります。それは、多嚢胞性卵巣症候群(たのうほうせいらんそうしょうこうぐん(PCOS))という病気で、無月経が最も目立つ症状です。そのほか肥満、ニキビ、多毛(毛深い)などの症状が現われることがあります。
血液検査でホルモンの量を調べ、さらにエコーで卵巣の状態を見て、診断します。治療法も症状に応じていろいろあります。ですので、一度婦人科で検査を受けてみてください。
ただ、10代だと膣内に直接プローブ(探触子)を入れるエコー検査はつらいかもしれません。その場合、経腹エコー(お腹にプローブを当てるエコー検査)か、CTを希望なさるとよいでしょう。

■検査で多嚢胞性卵巣症候群だと判定された場合:
さゆりさんの症状に一番適した治療法を、受診先の婦人科で相談なさってください。
■検査で多嚢胞性卵巣症候群ではないと判定された場合:
ふたつの選択肢があります。ひとつ目の選択肢は、無月経を引き起こすその他の病気を調べるために、さらに婦人科や内分泌科で検査を受けること。もうひとつは「10代には珍しくないから」ということで、それ以上の検査はしないでおくという選択肢です。どちらにするか、さゆりさんの状況や希望に基づいて受診先の婦人科と相談してください。

さゆりさんの悩みが軽減されることを願っております。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 基礎体温が低く、生理が遅れているのは閉経のサイン?

    想像妊娠について

    【お悩みQ&A】月経直前に少量の茶色い出血があります…

    妊活中。生理開始から2週間後に出血…

    生理が2カ月ないのは閉経?

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek