×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2015年1月15日

生理周期がばらばら。排卵しているの?

月経(生理)


松村圭子
この記事の執筆者
松村圭子
婦人科医。成城 松村クリニック院長。
カラダのお悩みを送る
ウースーチさん、こんにちは。月経周期がばらばらで、排卵しているのかを心配されているのですね。また、現在妊娠を望んでいないので、自分でできる避妊法を教えてほしいということですね。

まず、月経周期についてですが、正常な月経周期はだいたい25日〜38日で、その変動はプラスマイナス6日以内です。ですので、ウースーチさんの場合は周期が長めで、変動幅が大きく、月経不順といえます。
月経不順の場合は、排卵が不規則だったり無排卵の場合もありますが、実際に排卵が起きているかどうかを確認するには、基礎体温を測定することが大切です。基礎体温が低温期と高温期に分かれていれば、排卵していることがわかります。
ただ、ウースーチさんの場合は月経周期にばらつきがあるので、排卵をしていたとしても、いつ頃排卵をするかを推定するのが難しくなります。また、規則的に排卵がある人でも、正確な排卵の日時を推定するのは難しいのです。さらに精子の生存期間が2〜3日ということを考え合わせると、避妊もしくは禁欲をしなければならない期間は、思ったよりも長くなってしまうのです。

避妊法のなかで最も確実なのは、ピルの服用です。飲み忘れなどがなければ、100%に近い避妊効果が得られ、自分で主体的に避妊することができます。副作用としては、飲み始め当初に起こりがちな吐き気や頭痛、むくみ、不正出血などですが、飲み続けていくうちに起こらなくなることがほとんどです。また、ピルにもいくつか種類があり、種類を変えると副作用がそんなに気にならなかった、ということもあります。以前に飲んでいたピルとは別のもので再度内服を考えられてはいかがでしょうか?

これらのアドバイスが、ウースーチさんのお役に立てれば幸いです。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 秋と冬に生理がこない…原因は?

    【お悩みQ&A】生理中の貧血

    【お悩みQ&A】月経周期が早いと閉経も早まりますか?

    生理周期と出血量が不安です

    基礎体温の正しい測定と生理前を知る方法

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek