×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2015年4月9日

半年以上生理がこない

月経(生理)


松田ゆたか
この記事の執筆者
松田ゆたか
婦人科医・心療内科医。
カラダのお悩みを送る
検査すべきか、放っておいてもよいかとのご質問ですが、婦人科を受診して検査を含め何らかの対応を取る方がよいでしょう。
20代前半であれば、まだ月経周期が不安定なこともあり、2〜3ケ月くらい月経が来なくてもあまり気に病まなくてよいのですが、妊娠の可能性がないのであれば、さすがに半年以上となると放っておかない方がよいでしょう。

無月経(月経が来ない状態)の場合、まずは血液検査で女性ホルモンの分泌を調べます。月経が止まっているだけで女性ホルモン(卵胞ホルモンと黄体ホルモン)はきちんと分泌されているのか、ホルモンの分泌そのものが止まっている、あるいは減っているのかを確かめるのです。
もし、ホルモン分泌に異常があれば、さらにその原因を調べるために、新たな血液検査やエコー検査、CTなどの検査をしますが、それとともに、女性ホルモンを補う治療をすることが多いです。女性ホルモンは月経をきちんと来させるためだけでなく、他にも様々な働きをしているので、その分泌が長期間異常な状態だと、全身に悪影響があるからです。
ホルモン分泌に異常がない場合は、他に無月経の原因を調べる検査をする方がよいでしょう。その結果、何か病気が見つかれば、その治療をします。
これといった病気が発見できないなら、ご自身でも推測しておられるように、不規則な生活やストレスが関係しているのでしょう。この場合、しばらく様子を見ていてもよいのですが、ストレスの程度によっては、無月経の他にもいろいろな害があり得るので、心療内科などでご相談なさるといいですよ。

婦人科や心療内科はちょっと受診しづらいところかもしれませんが、YUNMATさんの健康のために、こわがらずに受診してください。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • セックスしてないのに生理が8ヶ月も来ない!

    生理痛がまったくないけど大丈夫?生理痛が起こる3つの原因

    月経前の不快な症状はPMDD?どこを受診すれば良いの?

    中3で生理が来ない。腹痛もひどくて心配

    月経が来ない…子宮の病気の可能性は?

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek