×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2017年2月16日

ブライダルチェックについて知りたい

婦人科・性感染症

結婚・婚活

妊娠・出産


松村圭子
この記事の執筆者
松村圭子
婦人科医。成城 松村クリニック院長。
カラダのお悩みを送る
近々ブライダルチェックをしに婦人科を受診する予定で、ブライダルチェックの具体的な内容や費用などを知りたいというご相談ですね。


ブライダルチェックは、二人の幸せな新生活の準備として、近年一般的になりつつあります。主に、妊娠・出産に支障をきたしてしまうような疾患がないかどうかや、母子感染のリスクがある感染症の有無、一般的な健康状態などを調べます。

具体的な検査項目や検査料金は医療機関によって異なります。

例えば、成城松村クリニックの場合、子宮頸がん検診、超音波検査(子宮や卵巣の状態を画像でチェックします)、血液一般検査(肝機能、腎機能、脂質、血糖値、貧血の有無など)、尿検査(蛋白、尿糖などの有無)、性感染症検査(梅毒、B型肝炎、C型肝炎、HIV、クラミジア、淋病、トリコモナス)、血液型、風疹抗体値などをチェックし、検査料金は32,400円となります。医療機関によっては、乳房の超音波検査などがあるところもあります。
※料金は2017年1月時点のものです

料金は、検査項目内容によってだいたい20,000円台から40,000円台と、幅があります。健康診断的な意味合いが大きいので、どこの医療機関でも行っているわけではありません。医療機関のホームページなどで、ブライダルチェックを行っているかどうかを調べると良いでしょう。

例えばクラミジアなどは、自覚症状がないことが多く、感染に気づかぬままに新生活をスタートすると、パートナーにうつしてしまいます。また、放置していると不妊症や子宮外妊娠、母子感染などのリスクが生じてしまうので、こうしたブライダルチェックを受けておくことは大切です。

検査を受けて、自分の体の状態を把握することで、あらためて元気な赤ちゃんを産むために生活習慣を整えていこうという意識の向上にもつながりますね。これらのアドバイスが、さあやんさんのお役に立てれば幸いです。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 血液検査をしたらエストラジオールの値が1000pg/ml以上に。 原因と対策は?

    喉に感染したクラミジアは、キスでうつりますか?

    オトナの女の性器ケア

    婦人科に行くのが怖い?

    エッチの時の出血って?

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek