×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2015年4月30日

原因不明の生理不順、どうすればいい?

月経(生理)


松村圭子
この記事の執筆者
松村圭子
婦人科医。成城 松村クリニック院長。
カラダのお悩みを送る
ジヨンさん、こんにちは。以前は順調に来ていた月経が、数年前より不順になり、心配されているのですね。

ジヨンさんのおっしゃる通り、急激なダイエットをすると、月経不順や無月経になってしまう危険性が高くなります。これは、"生命の危機"と脳が判断するため、命に直接関係のない生殖機能をストップさせてしまうためです。

もうひとつ大きな原因として考えられるのが、精神的・身体的ストレスです。強いストレスがかかると、脳の視床下部がダメージを受けて、卵巣にホルモン分泌の指令を出さなくなります。そうなると、女性ホルモンが卵巣からうまく分泌されなくなって、月経不順や無月経につながってしまうのです。ジヨンさんは、現在何らかのストレスを抱えていませんか? ストレスによって月経が不順になっている場合は、日常生活のなかでストレスを上手に解消することが大切です。音楽を聴いたり、運動や読書、散歩など自分に合ったストレス解消法を見つけるようにしてみましょう。

思い当たるストレスがない場合、月経不順の原因として考えられるのが、「多嚢胞性卵巣症候群(たのうほうせいらんそうしょうこうぐん)」という状態です。英語名を略してPCOSとも呼ばれます。これは、排卵が起こりにくくなることによって、卵胞(卵子を包んでいる袋)が卵巣のなかにたくさん残ってしまう状態で、月経不順や無月経の他、肥満やにきび、多毛を伴うこともあります。多嚢胞性卵巣症候群になる原因は諸説ありますが、はっきりとは解明されていません。月経不順の原因として、多嚢胞性卵巣症候群の可能性もありますので、婦人科を受診して相談してみましょう。多嚢胞性卵巣症候群と診断されても、軽度の状態が多く、深刻に考え過ぎることはありません。きちんと検査をして、必要に応じて治療をしていくことが大切です。

これらのアドバイスが、ジヨンさんのお役に立てれば幸いです。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • ひどい生理不順、妊娠はムリ?

    生理がだらだら続くのは、閉経の兆候? それとも病気?

    月経後の出血。病気や閉経ではないか不安

    生理の遅れとしこり…病気?

    排卵後1週間で月経は更年期障害?

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek