×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2015年5月14日

体を掻くとみみず腫れになるのはなぜ?

その他のヘルスケア

肌のトラブル


米山公啓
この記事の執筆者
米山公啓
神経内科医、作家。
カラダのお悩みを送る
からだを強くかいたり、下着などでからだを圧迫すると、皮膚が赤く腫れ上がることがあります。

皮膚をひっ掻いたあとがみみず腫れのように赤く盛り上がることを、皮膚描画症(ひふびょうがしょう)といいます。
皮膚に文字を書くと、それが浮き上がってくることから、そう呼んでいます。

この症状はじんましんの人にみられる症状ですが、じんましんがなくても、皮膚の刺激に弱い人におこります。
みみず腫れから、何か他の病気になっていくようなものではなく、ある種の体質と考えるべきでしょう。

治療としては、症状が繰り返しおきるなら、じんましんのときに飲むアレルギーを抑える薬を使います。

ひっ掻いたときに、みみず腫れになるだけなら、そんなに心配することはありません。
継続して薬を飲む必要もないでしょう
。
みみず腫れになると同時に、皮膚にじんましんも出るようであれば、一度、アレルゲン(アレルギーの原因物質)の検査を受けてはいかがでしょうか。

じんましんの原因は、食べ物や生活環境など様々あって、なかなか自分では気がつかないものです。
念のために、検査を受けることをお勧めします。検査は簡単な血液検査です。内科であればできるでしょう。

オーシャンさんのご心配が少しでも軽くなれば幸いです。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 体にしこりのようなものを見つけた。病院に行くべき?

    夜中に吐き気で目が覚めてしまう

    のどの違和感が消えない!!

    スマホでバカになる…? 言葉を知って、よく考えることの大切さ

    冷え性や肩こりは低血圧の影響? 低血圧の改善方法を知りたい

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek