×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2015年6月18日

排卵後1週間で月経は更年期障害?

月経(生理)


松村圭子
この記事の執筆者
松村圭子
婦人科医。成城 松村クリニック院長。
カラダのお悩みを送る
みーさん、こんにちは。排卵後から1週間で月経がきたり、月経が終了して数日後に排卵時のような帯下があるなどの状態が、病的かどうか心配されているのですね。

日本人女性の閉経の平均年齢は約50歳なのですが、閉経の約10年前、すなわち40歳頃より卵巣機能が低下して「妊娠力」も急激に低下するとともに、月経にも変化が表れるようになります。

例えば、月経血量が少なくなったり、持続日数が短くなったり、月経周期が短くなったりなどです。

排卵後に分泌される女性ホルモンのひとつである「プロゲステロン」の分泌が加齢に伴って低下するため、排卵後から次の月経までの期間が短くなることもあります。
また、無排卵になる頻度も増えてきて、月経が不順気味になることもあります。さらに、月経から排卵までの期間が短くなることもあります。

更年期を迎える45歳以降になると、無排卵になる頻度もさらに増え、月経が不順になります。

みーさんは子宮筋腫があり、貧血もあるとのことですので、子宮筋腫による過多月経があると思われます。ですが今年1月は月経血量が少なかったんですね。それは、おそらく無排卵月経によるものだったのかもしれません。

みーさんは40代とのことですが、40代後半であれば更年期に入っていますので、月経不順があってもおかしくはありません。40代前半の場合は、更年期ほどではなくても多少の変化は表れますので、あまり心配しなくてもよいと思います。
ですが、月経不順が続く、それに伴いのぼせや火照り、疲労感などの不調が出てくるような場合は、女性ホルモンの低下なども考えられますので、婦人科を受診して相談されることをお勧めします。

これらのアドバイスが、みーさんのお役に立てれば幸いです。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 原因不明の生理不順、どうすればいい?

    避妊リングについて教えて!IUD・IUSの違いと費用、副作用、注意点

    生理が遅れているのはストレスのせい?

    生理痛が急になくなった…大丈夫

    生理痛の薬を飲むと、出産時がつらい?

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek