×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2015年8月27日

めまいや動悸は貧血のサイン? 別の病気?

その他のヘルスケア


松田ゆたか
この記事の執筆者
松田ゆたか
婦人科医・心療内科医。
カラダのお悩みを送る
ナカジさん、まず最初にアドバイスしますが「鉄欠乏性貧血と確実に診断されていないのに、鉄剤を服用するのは中止してください」。

このコーナーでこれまで何度か説明しましたが、「鉄は不足しても困りますが、多すぎても肝臓などに障害を引き起こします」。

ですからまず内科を受診して、血液検査で赤血球数とヘモグロビン量、そして血清鉄とフェリチンという項目を調べてもらい、鉄欠乏性貧血かどうか診断を受けてください。

ただし、鉄欠乏性貧血の典型的な症状は「なんとなく体がだるい。運動すると息切れする 」というようなものですから、相談文に書かれているような症状が、鉄欠乏性貧血によって引き起こされる可能性は低いです。つまり…
1)鉄欠乏性貧血ではないと診断される。
2)鉄欠乏性貧血だと診断されて鉄剤を服用しても症状が改善しない。
かもしれません。

この場合、いろんな原因が考えられますが、比較的多いのは精神的な要因(ストレス)によるパニック発作です。このような症状が出現する前に、実際に大きなストレスになる出来事があったのならなおさら可能性は高くなります。

その前の胃腸炎は、ごくありふれたウイルス性胃腸炎だったかもしれませんが、同じストレスによるストレス性胃腸炎だった可能性もあります。

思い当たるストレス源があるようでしたら、心療内科を受診して相談なさってください。

そのような心理的要因がまったく思い当たらないなら、原因を絞りにくいのですが、万が一重大な病気が潜んでいるといけないので、循環器科で心電図など、心臓の機能についての検査を受けるのがよいでしょう。

これらの検査や治療で、ナカジさんの心配が解消されることを願っています。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 低体温のせいで朝に吐き気が…

    「肺気胸」は再発・遺伝するの?

    胃もたれがひどく舌も白いのは胃の病気?

    薬で副作用が…でも服用量を減らしたら、症状が悪化しそうで不安

    タミフルでホルモン分泌が乱れる?

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek