×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2017年3月9日

全身がピクピクする。病名と対処法は?

その他のヘルスケア


米山公啓
この記事の執筆者
米山公啓
神経内科医、作家。
カラダのお悩みを送る
ピクピクするのは筋肉が勝手に動いているということです。


体の筋肉は脳から命令が出て動くことができます。しかし、何も命令が出ていないときはむしろ、筋肉が無駄な動きをしないように脳が抑制しています。

ですから、勝手にピクピク動くのは、神経の病気に伴ったものを考える必要があります。ただし、体が疲れたときなど、太ももやまぶたがピクピクすることがあります。これは疲労から来るもので、病気とは関係のないことが普通です。

重要なことは、力は入らなくなったり、だるかったりして、筋肉がやせてきて、そこがピクピクしている場合です。その場合は運動神経がやられてしまう病気などを考える必要があります。

質問から考えられることは、やはり単なる筋肉疲労ではなさそうということです。
大学病院などの大きな病院の神経内科を受診して、詳しく調べる必要があると思います。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 【お悩みQ&A】「バセドウ病」はどういう病気?

    アレルギー検査について知りたい

    軟便が続くのは何かの病気?

    病院で測ると血圧が上がってしまう…

    コレステロールが低いと死亡率が高い!?

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek