×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2015年10月22日

つらい症状は生理がこないせい?

月経(生理)


松田ゆたか
この記事の執筆者
松田ゆたか
婦人科医・心療内科医。
カラダのお悩みを送る
ママキッキさん、いろんな症状が重なってつらいことと思います。

年齢と生理不順から「更年期障害かも」とお考えになるのはもっともですが、質問文に書かれている「太るしむくむし」という症状は、更年期障害(=女性ホルモン不足)の症状としては珍しいです。

太る・むくむという症状はいろんな原因で生じますが、女性ホルモンに関わってのことなら、黄体ホルモンが多過ぎることで(少な過ぎるのではなく)、太る・むくむ、さらに生理不順やだるいという症状など出ることがあります。

ですのでホルモンを補充する前に、まず血液検査で女性ホルモン(卵胞ホルモンと黄体ホルモン)の量を調べてもらってください。

その結果、確かに女性ホルモンが不足しているなら、ホルモン補充療法を受けると、症状が改善するでしょう。

もし、黄体ホルモンが多過ぎるという結果であれば、黄体ホルモン過剰の原因をさらに調べることになります。

また、女性ホルモンが正常であれば、更年期障害ではないと判定され、ほかの原因を探ることになります。

以上のように、ママキッキさんを悩ます症状は更年期障害以外の原因も考えられるので、まずは婦人科を受診してご自身の症状を説明し、きちんと検査を受けることをお勧めします。
それによって、治療方針が明らかになることを願っています。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 月経痛がひどく、毎回吐き気がつらい

    原因不明の生理不順、どうすればいい?

    月経前、肛門〜膣の付近にニキビが…

    30代で閉経に近づいている?

    【お悩みQ&A】ピルをやめたらどれくらいで生理が始まりますか?

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek