×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2015年11月5日

生理が2カ月ないのは閉経?

月経(生理)


松村圭子
この記事の執筆者
松村圭子
婦人科医。成城 松村クリニック院長。
カラダのお悩みを送る
タカ☆さん、こんにちは。順調にきていた月経の周期がだんだん乱れて、現在2カ月きておらず、閉経したのかどうか、心配されているのですね。

一般的に、37〜38歳頃から卵巣の老化が急速に進み、40代に入る頃から月経にも変化が現れるようになります。具体的には、月経の周期が短くなったり長くなったり、月経日数が短くなったり、経血量が減ってくるなどですが、これらの変化が起こってくる時期やその程度は、個人差が大きいものです。

更年期を迎える40代後半になってくると、女性ホルモンのエストロゲンが急激に減少し、さらに月経に変化が現れるようになります。タカ☆さんのように、月経が2〜3カ月こなかったり、逆に出血が2〜3週間続くような場合もあります。そして、月経が丸1年間こない状態をもって「閉経」と判断されるのですが、閉経までの道のりは千差万別で、人それぞれなのです。

ちなみに、日本人女性の閉経の平均年齢は約50歳で、その前後各5年間、すなわちだいたい45〜55歳の間を「更年期」といい、月経不順をはじめとして、のぼせや火照り、めまい、不眠、イライラなど様々な不調が起こりやすくなってくる時期です。

タカ☆さんの場合は、月経がきていない期間が2カ月ですので、まだ「閉経」とはいいません。ですが、月経が不順になってくるとともに、心身に様々な変化が現れやすくなってきますので注意が必要です。体をいたわり、ストレスをためないよう、日々リラックスすることを心掛けましょう。

これらのアドバイスが、タカ☆さんのお役に立てれば幸いです。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 生理前以外でも、むくみます

    基礎体温の正しい測定と生理前を知る方法

    薬なしでは月経が来ず、体が疲れやすい…

    生理がだらだら続くのは、閉経の兆候? それとも病気?

    生理不順は、薬のせい?

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek