×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2015年12月17日

月経の乱れと子宮頸がんの関係は?

月経(生理)


松村圭子
この記事の執筆者
松村圭子
婦人科医。成城 松村クリニック院長。
カラダのお悩みを送る
ももチーさん、こんにちは。最近月経周期が乱れがちで、また月経終了後に出血があり、お母様が子宮頸がんを発症したということで、ご自分にもその可能性があるのかと心配されているのですね。

まず、月経不順についてです。40代になると無排卵になる頻度が増えて、それに伴い月経周期が乱れることがあります。さらに40代の後半になると、女性ホルモンのエストロゲンが急激に減少することで、月経が不規則になってきます。ですので、月経周期が早くなったり遅くなったりすることに関しては、あまり心配しないでよいでしょう。

月経が終了してから3日後にみられた少量の出血ですが、これは排卵出血の可能性があります。排卵期は、エストロゲンの変動によって少量出血が起こることがあります。排卵出血の場合は心配ありません。

次に子宮頸がんについてご説明しましょう。子宮頸がんは、性交渉によって感染する発がん性HPV(ヒトパピローマウイルス)というウイルスが原因で発症します。

HPVは、ごくありふれたウイルスで、性交渉の経験がある女性なら誰しもが感染の可能性があります。性交渉の経験がある女性の約80%が、一生のうちで一度は感染するといわれていますが、ほとんどの場合、自分の免疫力で排除されます。

ももチーさんは、男性経験がないとのことですので、子宮頸がんの可能性はないと思ってよいでしょう。

40代を迎え、更年期世代(45歳〜55歳)になると、月経が不順になり、不正出血が起こる頻度も増えてきます。今回の出血は恐らく心配ないと思われますが、何らかの疾患が潜んでいないことを確認するためにも、婦人科を受診して超音波などの検査をしておくことをお勧めします。何も症状がなくても1年に1回は検診を受けましょう。

これらのアドバイスが、ももチーさんのお役に立てれば幸いです。

  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 3ケ月以上生理がない

    月経後の出血。病気や閉経ではないか不安

    月に2回生理が…まだ中学生だし大丈夫?

    生理周期が38日前後と長いけど、大丈夫?

    下腹部に痛み。閉経時期だけど何かの病気?

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek