×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2016年1月28日

子宮全摘と口内炎の関係は?

子宮の病気


松田ゆたか
この記事の執筆者
松田ゆたか
婦人科医・心療内科医。
カラダのお悩みを送る
常識的には、子宮全摘と口内炎に関係があるとは思えません。ただ、相談文で気になるのが「以前の生理周期の生理前後のときに当たるような気がします」という文章です。

手術前から、生理前後には口内炎ができていたのでしょうか? もしそうであるなら、生理前後の女性ホルモン分泌が変動する時期に口内炎が生じていたことになります。
子宮全摘手術には、
(1)卵巣も一緒に取ってしまう方式
(2)卵巣は残して子宮だけを取る方式
の2つがあります。

(1)は、卵巣がなくなるので女性ホルモン分泌が止まり、更年期のような状態になります。
(2)は、卵巣は残るのですが、子宮を取るときに卵巣に血液を送る血管を傷付けることがあります。この場合、卵巣は残っていても機能が低下して女性ホルモンの分泌量が減って、生理前後のようなホルモン状態になるかもしれません。

推測に推測を重ねることになりますが、もしぷにゅ太さんが、以前から生理前後には口内炎ができていて、子宮全摘手術で卵巣の機能が低下したのであれば、口内炎ができやすくなったのも説明できます。

この点を確かめるには、まず血液検査で女性ホルモンの量を測ってください。正常より低下していたら上記の推測のとおりでしょう。その場合、女性ホルモンを補えば口内炎も治まるはずです。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 子宮筋腫。ピルを飲んでも出血し続ける

    子宮筋腫と生理痛

    子宮頸がんの再検査、必要?

    大きくなった子宮筋腫を手術で取る予定。子宮も取ったほうが良い?

    HPVについて詳しく知りたい

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek