×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2016年2月25日

生理周期がバラバラなのは更年期だから?

月経(生理)


松田ゆたか
この記事の執筆者
松田ゆたか
婦人科医・心療内科医。
カラダのお悩みを送る
更年期についてはこのコーナーでも何度か取り上げていますが、改めて説明すれば、日本人女性の平均的な閉経年齢は50歳±5歳、つまり45〜55歳くらいです。

更年期は閉経の数年前から症状が出始めますから、早い人なら40代前半くらいから症状が出現します。ですから紅葉さんの年代で更年期障害が始まってもおかしくはありません。

それと、ストレスなのか更年期障害なのかの判別は、意外に難しいです。

更年期障害の基本原因は卵巣のはたらきが弱くなって女性ホルモンの分泌が減ることですが、ストレスも卵巣のはたらきに悪影響を及ぼして女性ホルモンの分泌を抑えることがあり、検査データとしては同じ結果(女性ホルモンが少ない)になりがちだからです。

ですから、「年齢的に卵巣のはたらきが衰えかけている(更年期になりかけている)ところにストレスが加わって衰えを加速させ、症状が出現した」という、両方の顔を立てるような説明が結局のところ一番妥当かと思います。

受診の要否については、月経周期がだんだん延びていることで、大きな不都合がないのならそのまま放置していてもいいです。不都合なので何か対策を講じたいということであれば、婦人科を受診して相談なさってください。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • PMSの症状とタイプ別対策。生理前に彼氏にあたる自分が嫌い?

    【お悩みQ&A】月経期間中の彼との性行為はよくないですか?

    中3で生理が来ない。腹痛もひどくて心配

    生理が遅れ、下腹部が痛む

    【お悩みQ&A】30代後半で過少月経?

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek