×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2016年3月3日

妊娠していないのに乳汁が出るのは病気?

乳房の病気


松村圭子
この記事の執筆者
松村圭子
婦人科医。成城 松村クリニック院長。
カラダのお悩みを送る
純佳さん、こんにちは。妊娠しているわけではないのに、乳頭をしぼると白い液体が出て、何らかの病気ではないかと心配されているのですね。

通常は、産後、赤ちゃんがおっぱいを吸う刺激(吸啜(きゅうてつ)刺激)によって、母乳が分泌されます。これは、脳の下垂体(かすいたい)という部分から乳汁分泌ホルモンともいわれる「プロラクチン」というホルモンが分泌されることによって起こるものです。

また、プロラクチンは卵胞の発育を抑える働きもあるため、授乳中は排卵が起こらず、無月経になるのです。

プロラクチンは、通常、妊娠・授乳中に大量に分泌されるのですが、妊娠・授乳中ではないのに分泌されて(「高プロラクチン血症」といいます)、乳汁分泌が起こったり無月経になることがあります。
原因としては、甲状腺機能低下症、胃薬や抗うつ薬、血圧を下げる薬の副作用などがありますが、多くは原因不明で「特発性高プロラクチン血症」といいます。

また、プロラクチンを分泌する下垂体の腫瘍(下垂体腺腫)が原因のこともあります。腫瘍というとびっくりされるかもしれませんが、これは良性腫瘍で、命にかかわることはありません。この場合は、プロラクチンが非常に高くなることが多く、症状としては、乳汁分泌のほか、頭痛や目まい、視野が狭まるなどがあります。

治療としては、プロラクチンを下げる薬の内服、原因に対する治療など(甲状腺機能低下症が原因の場合はその治療、薬の副作用が原因の場合は薬の変更などの対処)を行います。下垂体腺腫の場合は、内服治療のほか、腫瘍が大きければ手術で腫瘍を取り除きます。

純佳さんは、乳汁分泌のほかに、無月経などの症状はありませんか? いずれにしても、プロラクチンのチェックが必要と考えられます。プロラクチンは血液検査で測定ができますので、まずは婦人科を受診して検査を受けることをお勧めします。

これらのアドバイスが、純佳さんのお役に立てれば幸いです。

  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 【お悩みQ&A】乳がんは遺伝する?

    胸に動くしこりがあり、乳頭から分泌物が出る。何かの病気?

    乳輪の気になるぶつぶつ

    バストの大きさを左右均等にしたい

    乳輪にある小さなニキビのような突起物が気になる。婦人科の病気?

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek