×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2016年3月17日

妊娠? 閉経? 見分け方は?

月経(生理)

妊娠・出産

更年期


松村圭子
この記事の執筆者
松村圭子
婦人科医。成城 松村クリニック院長。
カラダのお悩みを送る
まいてぃ1さん、こんにちは。昨年12月7日の性行為後、年が明けても月経がこず、妊娠したのか、それとも閉経したのかと心配されているのですね。

現在、性行為から3か月以上経っていますので、妊娠していたのか、それとも月経がきたのかなど結論は出ていることと思います。そのうえで、今後の参考のためにも、40代という年代にはどのような月経の変化が表れるかをご説明しましょう。

まず、閉経を迎える約10年前から月経に変化が出てきます。日本人女性の閉経の平均年齢は約50歳ですから、だいたい40歳前後から月経日数や周期が短くなったり、経血量が少なくなったりなどの変化が起こります。無排卵になる頻度も増え、「妊娠力」が低下していきます。

更年期を迎える40代後半になると、女性ホルモンのエストロゲンが急激に減少し、無排卵の頻度がさらに増して月経不順になりやすくなります。

すなわち、40代に入ると妊娠しにくくなり、後半になると妊娠は極めて難しくなって、月経周期の予測がつかなくなってきます。

それでも、完全に閉経するまでは排卵が起こる可能性はゼロではないので、妊娠の可能性もゼロではありません。妊娠したのか、単に月経が遅れているだけなのかがわかりにくくなってくるのですね。

また、閉経の平均年齢は約50歳といえども、個人差が大きいものなので、このような変化が起こる時期も人それぞれです。

排卵しているかどうかを確認するには、基礎体温の測定が有効です。排卵後、体温が上がり、高温期が3週間以上続けば妊娠の可能性が高くなります。

体温がずっと上がらないままだと排卵が起こっていないということになり、この場合はいつ月経がくるかは予測がつきません。

妊娠したのか、閉経したのか(正確には、月経が1年間なかった状態をもって閉経と判断します)、と不安にかられないためにも、毎朝基礎体温を測定することをお勧めします。

これらのアドバイスが、まいてぃ1さんのお役に立てれば幸いです。

  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 月経の臭いって他人にわかる?生理中の臭いの原因と対策

    月経初日の量が少なくなったら要注意!

    ダラダラ出血が続くのは更年期?

    3ケ月以上生理がない

    生理痛が急になくなった…大丈夫

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek