×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2016年4月21日

産後のひどい腰痛…改善策を教えて!

妊活・プレママ


松村圭子
この記事の執筆者
松村圭子
婦人科医。成城 松村クリニック院長。
カラダのお悩みを送る
あのさん、こんにちは。2年半前の出産のあと、いまだに朝起き上がることができないこともあるほどの腰痛があり、悩まれているのですね。
妊娠中はおなかが大きくなることで腰に負担がかかり、産後は出産によって骨盤が開いてしまうことにより体にゆがみが生じて、腰痛を起こしやすいといわれています。また、赤ちゃんを抱っこしたり、育児で今まで使っていなかった筋肉を使うことで筋肉痛や腰痛に悩む女性は少なくありません。

改善のために日常生活でできることとしては、ストレッチがおすすめです。体をゆっくり動かすので体への負担が少なく、筋肉を鍛えることができます。
あおむけになり、膝を曲げて立て、左右に倒すストレッチをしてみましょう。また、四つんばいになって、頭を下げて腰を上げたままの状態をキープするストレッチも効果的です。

腰痛の緩和には、血流をスムースに巡らせることも大切です。冷えは血行不良を招くので注意が必要です。育児で忙しくなかなかゆっくりお風呂に入るのも難しいかもしれませんが、湯船にしっかり漬かって腰を温めるようにしましょう。腹巻きや湯たんぽなどを使って冷えを防ぐのも効果的です。

食事では、ショウガや玉ねぎなど血行を良くする効果のあるものを取るようにしましょう。また、ビタミンEにも血行を改善する作用があり、アーモンドなどのナッツ類や、カボチャ、アボカドなどに豊富に含まれています。

ただ、あのさんの場合は、出産から2年半も経っているのに腰痛が改善しないということですので、日常生活での改善策だけでなく、現在の腰の状態をしっかり把握するためにも、一度整形外科を受診して相談されることをお勧めします。

これらのアドバイスが、あのさんのお役に立てれば幸いです。

  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • ピル服用後、生理が長引きます

    便秘が胎児に与える影響は?

    出産後、妊娠しない理由は?

    妊活と体脂肪率の関係とは?

    片方の卵巣をなくしたら不妊になりますか

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek