×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2016年5月12日

するめでタウリンの補給はできるもの?

部分やせ(ウエスト・おなか)


米山公啓
この記事の執筆者
米山公啓
神経内科医、作家。
カラダのお悩みを送る
「ある特定の食べ物を食べると、体にいいことがある」と考えたくなるものです。しかし、食材の種類も非常に多く、どこでもいろいろな食べ物が手に入る現代において、欠乏症ということはよほど極端なことをしない限り起こらないものです。

確かにタウリンは腸管での脂肪の消化・吸収を助ける働きをしています。だからといってタウリンが含まれるものを直接食べることで、その働きがさらに良くなるわけではありません。

タウリンは一日3,000mg〜6,000mgが必要とされていますが、一日の食事から摂取できる量はわずか50mgから250mgくらいです。それでもタウリンの欠乏は起きてはいません。また、体内でも少量ですが、タウリンは作られているのです。

ただし、こうした数値は理想の値です。食事に含まれるタウリン量を算出することはできませんし、実際にどういうバランスになっているものかも、わからないのです。

ぷにゅ太さん、いずれにしても、特定の食べ物にこだわるのではなく、数多くの食材をバランスよく食べているほうが、ずっと健康的なのですよ。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 左右の腕の太さを同じにする方法は?

    着やせ体質なのに、おなかだけぽっこり!

    今年の夏こそ!「部分別引き締め」エクササイズ第二弾!〜ウエスト編〜

    左右の胸の大きさをバランスよくする方法

    くびれ&細い二の腕をつくるプチトレ

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek