×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2016年5月19日

出産後、生理が再開せずに不安…

妊活・プレママ


松村圭子
この記事の執筆者
松村圭子
婦人科医。成城 松村クリニック院長。
カラダのお悩みを送る
まさひーさん、こんにちは。2人目のお子さんが欲しいのに、出産して半年たっても月経らしい月経が来ず、不安に思われているのですね。産後の月経の再開については、授乳をしているか、していないかによって異なってきます。

授乳をしている場合は、「プロラクチン」という、母乳を出すためのホルモンが脳の下垂体という部分から分泌されます。ただ、このプロラクチンには排卵を抑える作用があるため、無排卵となって月経が起こらなくなったり、無排卵月経(通常の排卵したあとに起こる月経ではなく、排卵が起こらなかったあとに起こる出血)になったりします。

まさひーさんは現在、授乳をされていますか? 授乳をされているのであれば、プロラクチンの分泌によって無排卵の状態であると思われます。2人目のお子さんを希望されているのであれば、授乳をやめれば排卵が起こるようになって、2〜3か月の間には月経も再開するでしょう。

授乳をしていないのに、ちゃんとした月経が来ない場合は、ホルモンバランスが乱れて無排卵の状態になっているのかもしれません。産後はホルモン状態が不安定なうえに、慣れない育児でストレスを抱えたり、生活が不規則になりがちになったりすることから、ホルモンバランスが崩れやすくなります。

いずれにしても、まずは基礎体温を測定して排卵が起こっているかを確認してみましょう。産後の月経再開時期は個人差が大きく、授乳をやめるとすぐに月経が再開する人もいれば、数カ月は月経が安定しない人もいます。基礎体温を2〜3カ月測ってみて、排卵が起こっているか不安な場合は産婦人科を受診して相談してみましょう。これらのアドバイスが、まさひーさんのお役に立てれば幸いです。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 妊娠に体型は関係ある?

    これは想像妊娠の症状?

    ピルを飲むと太る?

    妊娠糖尿病について知りたい

    産後のひどい腰痛…改善策を教えて!

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek