×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2016年6月2日

性交時の痛みは病気の兆候?

子宮の病気


松村圭子
この記事の執筆者
松村圭子
婦人科医。成城 松村クリニック院長。
カラダのお悩みを送る
きさん、こんにちは。性交時の、おなかの奥が突き上げられるような痛みと、終わったあとの腰痛が何らかの病気の兆候ではないかと心配されているのですね。

性交時痛の原因として考えられる疾患として、「子宮内膜症」が挙げられます。子宮内膜症とは、本来は子宮の内側にある子宮内膜が、卵巣や腹膜、腸など子宮以外の場所にできる疾患で、月経のある女性の約10%に子宮内膜症があると考えられています。

子宮以外にできた子宮内膜も、本来の月経と同じように月経時になると出血が起こります。しかし、通常の月経とは違って経血を体外に排出することができないため、炎症や痛み、癒着の原因となってしまいます。

卵巣に子宮内膜症ができると、たまった古い経血がチョコレートのように見えるので、「卵巣チョコレートのう腫」と呼ばれます。子宮内膜症になる原因は、はっきりと解明されていません。月経血が卵管からおなかに逆流し、そのままとどまってしまうという説や、腹膜がなんらかのきっかけで子宮内膜に変化したという説があります。

主な症状としては、激しい月経痛、腰痛、性交時痛、排便痛などがあり、月経を繰り返すごとに症状が進行するのが特徴です。特に、性交時痛においては、きさんのように、おなかの奥が突き上げられるような痛みとなることが多いのです。

まずは、婦人科を受診して子宮内膜症などの疾患がないかどうか診察を受けることをお勧めします。通常、内診や超音波、血液の検査などで疾患の有無がわかります。検査結果に基づき、必要に応じて今後の治療などについても相談されると良いでしょう。これらのアドバイスが、きさんのお役に立てれば幸いです。

  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 骨盤付近のしこりは病気のサイン?何科に行けば良い?

    私は子供を産めなくなるの?

    【お悩みQ&A】子宮頸がんワクチン接種したほうがいいの?

    年間1万人がかかる「子宮頸がん」について。原因と症状。検査は痛い?

    子宮頸がん検診でLSILと言われたら?LSILって何?治るの?

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek