×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2016年6月23日

女性なのに毛深い。どうすればいい?

ムダ毛

その他のヘルスケア


松田ゆたか
この記事の執筆者
松田ゆたか
婦人科医・心療内科医。
カラダのお悩みを送る
え子さん、毛深いことで悩んでいる女性は意外に多いものですよ。
人の体毛は、頭髪を除いて男性ホルモンによって発育が促進されます。そして、男性ホルモンと女性ホルモンは互いに相手の働きを弱め合うので、女性ホルモンを服用、あるいは注射すれば男性ホルモンの働きが弱まり、体毛が薄くなることは期待できます。ただし、他にもいくつか考えてほしいことがあるので説明を加えます。

月経不順など、女性ホルモン分泌の乱れが原因と考えられる症状もあるのなら、まずは婦人科を受診し、女性ホルモンを検査してもらいましょう。そこで女性ホルモンの不足が明らかになれば、
「女性ホルモン不足→男性ホルモンが相対的に強くなる→体毛の発育が促進される」という毛深くなる因果関係が推測されるので、内服薬や注射で女性ホルモンを補えば、体毛も減少するでしょう。

特に女性ホルモンが不足していない場合、正常な状態ですから、女性ホルモンを人為的に追加するのはあまりお勧めしません。この場合は、男性ホルモンの分泌を高めるような病気がないかどうか検査してもらいましょう。
例えば、「多嚢胞卵巣(たのうほうらんそう)」という病気では男性ホルモンが増えます。そのような病気もなく、女性ホルモンの分泌も正常なら、直接に男性ホルモンの働きを抑えるほうが良いでしょう。

男性ホルモンを抑える薬はいくつかありますが、私自身が処方した経験から、お勧めするのは「スピロノラクトン」です。これはごくマイルドな利尿剤ですが、副作用として男性ホルモンを抑えます。え子さんのように毛深いことで悩んでいる女性やニキビで悩む女性に処方することがあります(ニキビも男性ホルモンで促進されることが多いので)。

この目的にスピロノラクトンを使うのは一種の「裏技」ですが、皮膚科では割と知られているようです。もし、かかりつけの病院があれば、そこで事情を説明すると処方してもらえるかもしれません。
これらの方法でえ子さんの悩みが解消されることを願っています。

  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 顔の脱毛について教えて!!

    濃いひげをどうすればいい?

    脇毛が薄い!女ホル低下が原因?

    ひざ下の濃いムダ毛、良い処理法は?

    高1娘が脱毛サロンに行きたがる

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek