×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2016年6月30日

おりものが止まらない。原因は?

おりもの


松村圭子
この記事の執筆者
松村圭子
婦人科医。成城 松村クリニック院長。
カラダのお悩みを送る
香菜江☆さん、こんにちは。水っぽいおりものが止まらず、原因は何かと悩まれているのですね。
以前、カンジダになったとのことですが、カンジダの場合は、ぽろぽろとしたカッテージチーズのようなおりものが増え、多くの場合は腟や外陰部のかゆみを伴います。また、カンジダの治療をしても止まらなかったとのことですが、クラミジアなどの検査はされましたか?

クラミジア感染症は、性感染症のひとつです。感染した女性の約8割には症状が出ないとされていますが、症状が出た場合は、水っぽいおりものが増えたり、下腹部痛、性交時出血などが起きたりすることがあります。クラミジアの検査も陰性で、他におりものが増える原因が見当たらなかった場合は、生理的なものと思われます。

そもそも、おりものは、女性の健康を保つために大切な役割を果たしています。「デーデルライン桿菌(かんきん)」という善玉菌が腟内を弱酸性に保つことによる、腟内での雑菌の繁殖を抑える自浄作用のほか、排卵期に受精を助ける役割も持っています。精子が子宮に侵入しやすいように変化して、卵子まで移動するのをサポートしてくれるのです。

おりものの量は年齢によっても変化し、20歳前後で女性ホルモンがピークを迎えるとともに、おりものの量も増えてきます。おりものは、女性にとって必要なものです。検査で異常がないのであれば、心配しないで良いと思います。
これらのアドバイスが、香菜江☆さんのお役に立てれば幸いです。

  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • おりものが水っぽいのはトリコモナス?

    あなたは知ってる?意外と知らないおりもののあれこれ

    ドロドロの白いおりものは異常?

    月経後の卵白のようなおりものの原因は?

    おりものが止まらない…

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek