×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2016年7月7日

排卵期のおりものと出血が心配

婦人科・性感染症


松村圭子
この記事の執筆者
松村圭子
婦人科医。成城 松村クリニック院長。
カラダのお悩みを送る
W.あるとさん、こんにちは。妊娠しやすい日の近く、すなわち排卵期になると白っぽいおりものが出て、出血するので何かの病気ではないかと心配されているのですね。

排卵期になると、精子が子宮内にスムースに入ることができるように、子宮の入り口(子宮頸管部)から糸を引くような透明なおりものが出るようになります。また、排卵期には女性ホルモンのひとつであるエストロゲンの分泌がピークを迎えたあとに急激に低下します。
こうしたホルモンの変動の影響により、子宮内膜が剥がれて少し出血することがあります。このような出血を「排卵期出血」といい、病気ではなく正常な反応です。出血も少量で1〜2日程度で治まることがほとんどです。
ですので、W.あるとさんのおりものの変化や出血は、排卵期特有の現象と思われます。

W.あるとさんは、基礎体温をつけていますか? もしもつけていないようでしたら、毎朝基礎体温を測定してみることをお勧めします。おりものの変化や出血がある時期が、基礎体温の低温期と高温期の境目あたりであれば、排卵期の変化であると確認ができるので、安心できますね。基礎体温は、いわば体の日記帳です。毎朝の習慣にすると良いでしょう。

これらのアドバイスが、W.あるとさんのお役に立てれば幸いです。

  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 性器ヘルペス感染症について詳しく知りたい!

    カンジダの再発を予防したい��

    激増! 乳がん対策とセルフチェック

    クリトリスが痛がゆくて困っています!

    性行為後に膣が痛む

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek