×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2016年7月21日

娘の生理が2週間以上も続いて心配

月経(生理)


松村圭子
この記事の執筆者
松村圭子
婦人科医。成城 松村クリニック院長。
カラダのお悩みを送る
あたのすけさん、こんにちは。14歳になる娘さんの月経が2週間以上続いて心配されているのですね。

初潮を迎えて2〜3年は、女性ホルモンの分泌が不安定で月経周期が乱れやすく、無排卵のことも少なくありません。そのため、月経周期が短くなったり長くなったり、月経がだらだらと続いたりすることがあります。
ですが、初潮を迎えて少なくとも5年も経てば、体の成熟とともにホルモン分泌も安定して、毎月きちんと排卵も起こるようになり、月経の周期や状態も安定してきます。

あたのすけさんの娘さんは14歳とのことですので、初潮を迎えて2〜3年といったところでしょうか? そうであれば、このような月経不順は生理的な範囲内と思われます。ただ、頻繁に出血が続くようなことが起こる場合は貧血の心配も出てきます。婦人科を受診してホルモン剤投与による治療を受けると良いでしょう。多くの場合は、初潮から年を重ねるにつれて、月経の状態も安定してきます。

しかし、思春期は「受験や友人関係などによるストレス」「過度なダイエット」などでホルモンバランスが乱れ、月経が不順になることも少なくないので注意が必要です。月経は心身のバロメーターともいえますね。

これを機に、基礎体温を毎朝つけることをお勧めします。基礎体温を測定することが、娘さんが女性としての自分の体と向き合う良いきっかけになると思います。
これらのアドバイスが、あたのすけさんのお役に立てれば幸いです。

  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 漢方薬で副作用が…。漢方は症状だけでなく、体質を考慮することが大切

    出産後、生理が来ない

    生理周期がばらばら。排卵しているの?

    月経前の不快な症状はPMDD?どこを受診すれば良いの?

    【お悩みQ&A】子供に生理がこない

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek