×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2016年8月18日

中3で生理が来ない。腹痛もひどくて心配

月経(生理)


松村圭子
この記事の執筆者
松村圭子
婦人科医。成城 松村クリニック院長。
カラダのお悩みを送る
このはさん、こんにちは。(1)中3になっても月経が来ない、(2)朝の通学中などに、便意とともにおなかが痛くなり、排便すると治まることについて、何らかの病気ではないかと心配されているのですね。

まず、月経が来ないことについてお話しましょう。思春期になると、女性ホルモン分泌の増加とともに、初潮を迎えます。日本人の初潮の平均年齢は、だいたい12歳で、18歳になっても初潮が起こらないことを、「原発性無月経」といいます。このはさんの場合、おりものが出ているとのことですので、女性ホルモンが増加してきていると考えられます。おそらく初潮も近いのではないでしょうか。
一般的に、15歳までには多くの女子が初潮を迎えており、このまま月経が来ないようであれば、原発性無月経の定義に関わらず、念のため婦人科を受診されることをお勧めします。

次に、便意と腹痛、排便すると腹痛が治まるということについてですが、これらの症状から「過敏性腸症候群」が考えられます。これは、腸に炎症など病気がないのに、慢性的な腹痛や下痢、便秘を繰り返す状態で、便秘型、下痢型、混合型の3つのタイプがあります。

ストレスなどが刺激となって腸が過敏になり、運動に異常をきたして症状を引き起こしますが、こうした苦痛や不安でさらにストレスを感じるという悪循環が起こります。朝食を取らないなど、不規則な生活習慣が原因になることもあります。

過敏性腸症候群は、食事は栄養バランス良く、3食なるべく決まった時間に食べる、暴飲暴食をしない、規則正しい生活を送る、朝の排便を習慣づける、息抜きや睡眠時間を十分に取る、ストレスをためない、適度な運動を心がけるといった、生活習慣の改善と、必要に応じて薬を内服するなどの治療で症状の改善が可能です。

まずは内科を受診して、きちんと診断をしてもらいましょう。これらのアドバイスが、このはさんのお役に立てれば幸いです。

  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 月経後の出血。病気や閉経ではないか不安

    基礎体温が低く、生理が遅れているのは閉経のサイン?

    秋と冬に生理がこない…原因は?

    生理時の下痢と腹痛がつらい

    3ケ月以上生理がない

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek