×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2016年9月15日

生理前や生理中は甘い物を避けるべき?

月経前症候群(PMS)


松村圭子
この記事の執筆者
松村圭子
婦人科医。成城 松村クリニック院長。
カラダのお悩みを送る
ココナッツばななさん、こんにちは。月経前や月経中に甘い物を食べると体がだるくなり、我慢すると集中力ややる気が低下してしまうのですね。

甘い物、すなわち糖質を摂取すると、それが体内で吸収されて血糖値が上がるわけですが、空腹状態で食べる、大量に食べるなど、食べ方によっては血糖値が急激に上昇してしまいます。
そうなると、血糖値を下げるためにインスリン(インシュリン)というホルモンが膵臓(すいぞう)から大量に分泌され、今度は一気に血糖値が下がって低血糖の状態になります。そのため、体がだるくなってくることがあります。甘い物を我慢したあとの、集中力ややる気の低下も、低血糖の状態が考えられます。この場合は、糖質が入ってこないことによる低血糖です。

特に、月経前などは甘い物が欲しくなる時期でもあり、人によってはイライラなどから過食をしてしまうこともあります。血糖値の急変動を招きやすい時期といえます。血糖値がジェットコースターのように急上昇したり急降下したりするような状態は、だるさや眠気、集中力ややる気の低下、イライラ、不安感などの症状を引き起こしてしまうので注意が必要です。

症状が出る月経前や月経中はなるべく甘い物を控えたほうが良いですが、ココナッツばななさんの場合は甘い物を控えても症状が出ますし、無理に我慢するのもストレスになるので、食べ方を工夫してみましょう。空腹で食べるのではなく、食後少したってから食べる、一気に大量に食べないなどがポイントです。また、食物繊維は血糖値の上昇を穏やかにしてくれますので、食物繊維が豊富なあずきを使用した和のスイーツなども良いですね。

これらのアドバイスが、ココナッツばななさんのお役に立てれば幸いです。

  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 排卵痛時、おなかが腫れます

    生理前のおなかの張りがツライ�

    生理前、不安に襲われて無気力に…

    PMSの症状が重く、仕事を休むことも…

    排卵日前後の出血、赤ちゃんは大丈夫?

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek