×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2016年10月27日

子宮筋腫、本当に放っておいていい?

子宮の病気


松田ゆたか
この記事の執筆者
松田ゆたか
婦人科医・心療内科医。
カラダのお悩みを送る
子宮筋腫と乳がん検診についてのご質問ですが、まず、子宮筋腫について説明します。

「生理があがれば筋腫がなくなる」というのはいささか誇張した言い方です。確かに、子宮筋腫は女性ホルモンによって促進されるので、女性ホルモンの分泌が止まれば小さくなることもありますが、消滅するまでにはかなりの年月がかかりますし、小さくならないままのこともあります。

子宮筋腫そのものは命に関わる病気ではありません。そのため、特に不愉快な症状がなければ放っておいてかまいません。ママキッキさんの場合、お腹が張るとか不正出血といった症状があるとのことですが、その症状の辛さ、不快感と治療の負担をはかりにかけて、放っておくか治療を受けるか、ご自身が判断してください。ただ、自分で判断するといっても、治療の具体的な内容がわからないと判断しようがないでしょう。

子宮筋腫の治療はおおまかに
1)ホルモン療法
2)手術
の2つがあります。ホルモン療法は女性ホルモンの働きを抑えることで筋腫を小さくしようというものですが、効果は確実でないのに副作用(更年期障害)はほぼ確実ですから、どうしても手術ができない事情がない限り、私はお勧めしません。

手術にはさらに、
2-1)核出術(筋腫だけ取り出して子宮は残す
2-2)子宮全摘
の2つのやり方があります。今後、妊娠出産を希望している場合、あるいは子宮は女のシンボルというような思い入れがある場合には、核出術がお勧めです。

今後、妊娠出産の希望がない場合や子宮に特別な思い入れのない場合には、子宮全摘も選択肢になります。全摘には子宮のガン(子宮頸ガンと子宮体ガン)の不安から解放されるというメリットもあります。筋腫の治療のための子宮全摘では卵巣は残すので、女性ホルモンの分泌は保たれます。ただし、手術中に卵巣に行く血管を傷つけてしまった場合、術後に卵巣の機能が低下して更年期障害の症状が出現することがあり得ます。この場合は、卵胞ホルモン単独による(卵胞ホルモン+黄体ホルモンでなく)ホルモン補充をすれば良いでしょう。

核出術にしても全摘にしても、手術である以上まったく安全とはいえません。そうはいっても、長年にわたって行なわれていて、術式も確立されているため、かなり安全な手術とはいえます。
治療の内容は以上です。治療に伴う負担(身体的負担、経済的負担など)と、症状の辛さ、不快感をよく比較検討して、治療を受けるかどうか決めてください。
治療を選択したら、現在かかっておられる婦人科医はあまり治療に積極的でないようなので、別の婦人科に相談するほうが良いかもしれません。

次に、「石灰乳?」について簡単に説明します。おそらく「石灰乳石灰化」のことでしょう。これは、基本的に良性所見(がんとは関係のない所見)ですから、あまり心配しなくても良いです。ただ、検診センターによっては念のため「要精検(精密検査を受けてください)」という判定をする所もあります。
これらのアドバイスが、ママキッキさんのお役に立てば幸いです。

  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • セックス経験なければ、子宮ガン検診の必要ない?

    39歳未婚。子宮頸がんは手術するべき?

    閉経まで数年…子宮筋腫のため生理痛がつらい…どうしたらいいの?

    月経不順が原因?疲れが取れず眠れない

    セックス後の出血が不安です

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek