×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2016年12月15日

妊活中。生理開始から2週間後に出血…

月経(生理)


松村圭子
この記事の執筆者
松村圭子
婦人科医。成城 松村クリニック院長。
カラダのお悩みを送る
♡(ハート)さん、こんにちは。現在妊活中で、月経の始まった日から2週間後に少量の出血があり、妊娠できない体なのかと心配されているのですね。

例えば、月経周期が28日の場合、月経開始日から約2週間後に排卵が起こります。その際、女性ホルモンのエストロゲンが一時的に低下することによって、少量の出血が起こることがあります。この出血を「排卵出血」といい、問題のない出血です。
♡(ハート)さんの場合も、もしかしたらこの時が排卵期だった可能性があり、その場合、排卵出血が考えられます。ですが、排卵が起こらずに出血が起こることがあり、この出血を「無排卵出血」といいます。

♡(ハート)さんは、元々月経不順があるとのことですので、排卵出血なのか無排卵出血なのかの区別がつきにくいと思います。このような場合は、毎朝基礎体温を測定することをお勧めします。体温が低温期と高温期に分かれていれば、排卵が起こっていることがわかります。また、低温期から高温期へと変化する境目あたりで出血があれば、これは排卵出血です。体温が低温期のまま出血が起こった場合は、無排卵出血ということになります。


基礎体温を2〜3周期つけたら、グラフを持参して婦人科を受診されるとよいでしょう。排卵をしているかどうかや、排卵のタイミングなどを診てもらいましょう。基礎体温は、いわば「カラダの日記帳」です。継続して測定することで、女性としての機能がうまく働いているかがわかります。

これらのアドバイスが、♡(ハート)さんのお役に立てれば幸いです。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 無月経がいつまで続くか不安…

    生理二日目から出血が極少量に→「過少月経」かもしれません

    排卵時期の下腹部痛やむくみ。排卵痛はホルモンの変化が原因?

    月に2回生理が…まだ中学生だし大丈夫?

    月経の臭いって他人にわかる?生理中の臭いの原因と対策

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek