×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2017年1月5日

更年期で体がしんどい。対処法を知りたい

更年期


松村圭子
この記事の執筆者
松村圭子
婦人科医。成城 松村クリニック院長。
カラダのお悩みを送る
はなよしさん、こんにちは。ご相談に際して年齢のことはお気になさらないでくださいね。
今、更年期で月経が不順、そして体がしんどいことと、更年期におけるダイエット方法についてのご相談ですね。

まず、更年期には女性ホルモンのエストロゲンが急激に減少することによって自律神経の働きが乱れます。そのため、個人差はありますが、心身に様々な不調が表れます。


更年期は、女性の一生の中でもホルモンが大きく変動する時期で、いわば転換期。ライフスタイルを見直す時期でもあるのです。

今までと同じスピードで物事をこなすのは難しくもなってきます。スピードを緩め、しんどくなってきたら休む、周囲に手伝ってもらうなどして、休息の時間を持つようにしてみましょう。
それでもしんどいようなら、婦人科での治療を考えられてはいかがでしょう。低下した女性ホルモンを補うホルモン補充療法や漢方薬などでの治療法があります。

次に、更年期のダイエットについてですが、年齢的に代謝も下がってきますから、太りやすくやせにくくなります。若いころと同じように食べていれば太ってしまうので注意が必要です。
また、極端なダイエットはリバウンドを招きますし、骨や筋肉までも減らしてしまうので禁物です。
たんぱく質(肉、魚、卵、豆類など)は毎食しっかり取るようにし、野菜や果物などでビタミン・ミネラルを摂取して、バランスの良い食事を心掛けましょう。
ひと駅分歩く、なるべく階段を使うなどして日常生活の中で運動量を増やすのも効果的です。

これらのアドバイスが、はなよしさんのお役に立てれば幸いです。

  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 骨粗しょう症の対策はどんなのがある?

    最近、夫がイライラする…男性更年期障害?症状、対策をチェック

    閉経後は骨がもろくなる。日々できる骨粗しょう症対策とは?

    これは閉経の兆候?

    【お悩みQ&A】若年性更年期障害について正確に教えて!

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek