×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2017年5月18日

婦人科での内診の準備、どうすれば良い?

婦人科・性感染症


松村圭子
この記事の執筆者
松村圭子
婦人科医。成城 松村クリニック院長。
カラダのお悩みを送る
「婦人科で診てもらうのに、臭いが気になります。そこで、行く前にシャワーを浴びたり、デリケートゾーン用のシートで拭いたりしても検査に問題はありませんか? それとも、菌が拭き取られてしまうのでだめでしょうか。服装についても教えてください。よろしくお願いします」

20代前半
smooonさん


smooonさん、こんにちは。婦人科での内診に際し、事前にどのような準備をしていったら良いか、というご相談ですね。

まず、臭いが気になる場合は、診察の前日にシャワーで軽く外陰部を洗い流す程度であれば問題ありませんが、腟の中まで洗うと、もともとのおりものの状態がわからなくなります。smooonさんのおっしゃるように、臭いの原因となっている菌が洗い流されてしまって、おりものの検査をしても正確な結果が得られない可能性があります。

また、デリケートゾーン用のシートで拭いたりすると、やはり元の臭いがわからなくなって診断がしにくくなります。なるべくきれいにしてから内診を受けたいという気持ちはわかりますが、正確な診断のためにはなるべく普段のままの状態で診察を受けることが大切です。

次に、内診に際しての服装についてです。基本的にはどんな服装でも構いませんが、ワンピースやフレアスカートなどであれば、内診の際に下着だけ脱いで、スカートは脱がないで上にあげておけば良いだけなので、楽ですね。

内診に不安や緊張を抱く女性は少なくありません。リラックスして、肩の力を抜いて受けるようにしてくださいね。これらのアドバイスが、smooonさんのお役に立てれば幸いです。
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 膣洗浄のススメ

    もしかして隠れ痔?

    陰部にかゆみやしこりが…病気?原因・対処法

    カンジダを予防する、免疫力UPの方法

    カンジダ腟炎を繰り返し再発。不妊になるって本当? 妊活への影響は?

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek