カラダ
2017年7月13日

最近、よく聞く血液型ダイエットの根拠を知りたい


お悩み


「こんにちは。最近テレビや雑誌を見ると、血液型占いだけでなく、血液型別消化の良い食べ物や運動、ダイエット方法が紹介されています。例えば、農耕民族だったA型は、肉類を消化するのが得意ではなく、和食がお勧め、といった感じです。
専門家の人が説明していましたが、本当ですか? 根拠があるのでしょうか。よろしくお願いいたします! 」

30代前半
タルタルチキさん


回答


血液型による性格分類はいまだに会話では盛り上がりますね。
しかし、これは科学的にはまったく根拠がない話です。
むろん、海外では血液型による性格分類など存在しません。日本独自の話といえます。性格というものが血液型の4種類しかないのであれば、人間の性格がいかに種類が少ないかということになってしまいます。

いずれにしても、科学的にはまったくそんな事実は存在しないのです。血液型と病気の関係は20世紀後半から議論されてきましたが、信頼度の高いレベルで病気との関係が証明されたものはありません

肺がんになった人を集めて、ABO式血液型の分類をすれば、A型が一番多いので、A型の人が肺がんになりやすいことになってしまいます。
血液型と胃腸管の病気との弱い相関を指摘する論文もありますが、この血液型はこの病気になりやすいという明確な関係はありません。

ということで、ダイエットと血液型を結びつけてしまうのも暴論ということになるでしょう。
血液型と性格、病気などの関係は、宴会の席でのネタとしては面白いのでつい信じてしまいますが、関係がないというのが正しいところでしょう。