×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2017年11月9日

ネット通販のピルって安全? 処方せんなしで買っても良いの?

避妊・ピル


松田ゆたか
このカウンセリングの回答者
松田ゆたか
婦人科医・心療内科医。
カラダのお悩みを送る

[目次]

  • お悩み
  • 回答
  • ・生理日を調整するなら、中用量ピルを
    ・ネット通販でピルを購入するのは“自己責任”
    ・どうしてもネット通販で購入したい場合


    お悩み


    「こんにちは。この前、ネットでピルの広告を見ました。通販サイトで、『ヤスミン』という低用量ピルとアフターピルをセットで販売しているものです。処方せんなしで買えるし、安価だとも書いてありました。口コミも良かったです。
    私は今までピルを試したことがなく、買うときは病院に行って処方せんをもらってからだと聞いていました。でも、通販のものでも大丈夫なら、病院に行く時間もなかなか取れないので、生理日を調整したいときに使ってみたいと思います。
    ネット通販のピルって安全ですか? 違法ではないのでしょうか」

    けいえみさん


    回答


    ピルのネット通販についてのご質問ですが、知識不足があるようなので、その点をまず説明しておきます。

    ●生理日を調整するなら、中用量ピルを


    ネット通販のピルって安全? 処方せんなしで買っても良いの?

    月経を調整するために低用量ピルを使いたいとのことですが、この目的には低用量ピルでなく、中用量ピルを使うほうが確実です。
    次の月経が始まる予定日の5〜7日前から中用量ピルを毎日1錠ずつ飲んでいき、月経を止めていたい間は飲み続けます。中用量ピルを飲むのをやめれば、その翌日か翌々日くらいから月経が始まります。これが月経のずらし方です。

    低用量ピルは、避妊あるいは生理痛や子宮内膜症の治療のために毎日飲み続けるものです。
    より正確には、3週間毎日1錠のみ続けたあと、1週間のお休み(休薬期間)を置き、それからまた3週間飲み続けます。この3週間の服薬と1週間の休薬のサイクルをずっと続けることで、確実な避妊や生理痛・子宮内膜症の治療効果が得られる、それが低用量ピルです。

    ですから、けいえみさんは中用量ピルを購入すべきであって、低用量ピルではありません。

    以上のことを説明した上で、ピルの通販について質問にお答えします。

    • 次へ
    • おすすめ関連コンテンツ
    • イマドキ男性のひとりエッチ事情!ひとりエッチのメリットとは?

      ピルの休薬期間は7日取らなければならない? 早めたいときは…

      ピルが効かない体質の人の対処法

      ピルを服用してもPMS症状が良くならない。どうすれば良い?

      避妊について〜男女の本音

    カラダに関連するキーワード

    月経(生理)

    月経前症候群(PMS)

    おりもの

    避妊・ピル

    更年期

    痔

    尿もれ

    ぼうこう炎

    乳房の病気

    子宮の病気

    婦人科・性感染症

    妊活・プレママ

    妊娠・出産

    性の悩み

    肩こり

    頭痛

    脳の疲れ・病気

    その他のヘルスケア



    カラダの記事をもっと見る
    • 必ずお読みください

    スパボTOPへ

    • マイページ
    • 手帳
    • よみもの
    • 診断
    • 事典
    • 検索
    • |対応情報
    • |利用規約
    • |監修者・執筆者
    • |特定商取引法
    • |個人情報保護方針

    © mediaseek