×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2017年11月2日

生理前に体がほてるのもPMS? 改善方法を知りたい

月経前症候群(PMS)


松村圭子
この記事の執筆者
松村圭子
婦人科医。成城 松村クリニック院長。
カラダのお悩みを送る

お悩み


「生理が始まる1週間くらい前から、体がほてって急に熱くなったりします。もともとやや暑がりで、汗もかきやすい体質ではありますが、そんなに暑くもないのに顔汗が流れ出て困るときもあります。こういうほてりもPMSの症状ですか? 改善するにはどうすれば良いですか?」

30代前半
pink_turquoiseさん


回答


pink_turquoiseさん、こんにちは。月経が始まる1週間前より体がほてったり顔から汗が出たりして、困っていらっしゃるのですね。

生理前に体がほてるのもPMS? 改善方法を知りたい

月経が始まる3日〜10日前に起こる身体的症状や精神的症状で、月経が始まるとともに症状が軽減する、もしくは消失するものを「月経前症候群(PMS)」といいます。
身体的症状としては、むくみ、便秘、にきびなどがあり、精神的症状としては、イライラ、落ち込み、憂鬱(ゆううつ)感などがありますが、症状の種類や程度には個人差があり、人それぞれです。pink_turquoiseさんの場合も、月経が始まる1週間くらい前から症状が出ていますので、ほてりや発汗はPMSの症状と考えられます。

PMSの原因のひとつとして考えられるのは、女性ホルモンの急変動です。月経前になると、女性ホルモンの「エストロゲン」と「プロゲステロン」が急激に減少し、その影響を受けて自律神経の働きが乱れてしまいます。そのため、ほてりや発汗など様々な不調が起こりやすくなるのです。

症状改善のポイントは、日常生活において、極力自律神経を乱さないようにすることです。
不規則な生活、ストレス、睡眠不足、過労、過度な運動などは、自律神経を乱してしまうので注意が必要です。就寝・起床時刻がバラバラ、朝食を抜く、ストレスがたまっているなど、思い当たることはありませんか?

まずは生活習慣を見直してみましょう。
・就寝時間が遅くなっても起床時間はなるべく一定にする
・食事は規則正しく取る
・十分な睡眠を取る
など、できることから始めてみましょう。
趣味やスポーツなど、自分なりのストレス解消法を持つことも大切ですね。

これらのアドバイスが、pink_turquoiseさんのお役に立てれば幸いです。
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 生理前の体のほてり、困ってます

    【お悩みQ&A】生理前・中の便秘と下痢を改善したい

    排卵日前後の出血、赤ちゃんは大丈夫?

    PMSと慢性頭痛、どの薬も効きません!

    生理痛に鉄分は有効?

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek