×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2018年8月12日

更年期障害って気の持ちようなの?更年期障害の原因と症状

更年期

カラダのお悩みを送る

●なぜ、更年期障害には個人差があるの?

このような、女性ホルモンの急減は誰しもに起こるのですが、症状に個人差が出るのは、「環境」と「性格」の影響が考えられます。

ストレスがあると、症状は強く出る傾向にあるため、親の介護や子供の反抗期などストレスフルな環境にいたり、神経質や完璧主義など、ストレスを抱え込みやすい性格などが、症状に影響を及ぼしてしまうのです。

また、ホルモンの波に揺さぶられやすい“体質”という面で考えると、血筋も関係していると言えます。

更年期は一生続くわけではないので、症状もいつか必ず治まるものです。ある程度“気の持ちよう”というのもあると思いますよ。おおらかに、趣味のスポーツを満喫しながら更年期を乗り越えましょう!

これらのアドバイスが、くま78さんのお役に立てれば幸いです。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 【お悩みQ&A】ホットフラッシュがツライ

    ひどい眠気は更年期障害のせい?

    更年期障害のひどい眠気とだるさ、何とかなりませんか?

    生理がこず、基礎体温も低いまま。これは閉経の前兆?

    最近、夫がイライラする…男性更年期障害?症状、対策をチェック

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek