×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2018年9月2日

彼に性感染症を移されたと言われたけど、私の検査結果が陰性だった

婦人科・性感染症

恋愛・夫婦間の悩み

カラダのお悩みを送る

●彼氏に性感染症を疑われた場合、考えられる2つの可能性

彼氏との関係をどうするか?この点についても、一応わたしの意見を述べておきます。

咽頭の検査で「陽性」だった場合、2つの可能性が考えられます。
1つは、sanaさんに「思い当たる節がある」場合。
はっきり言えば、sanaさんが浮気をして、その相手から菌をもらい、それを彼氏にうつした場合。この場合は、彼氏に素直に謝るしかないでしょう。

もう1つは、どんなに考えても「思い当たる節がない」場合。
この場合、彼氏が先に感染して、その菌をsanaさんが咽頭にもらったことになります。つまり、彼氏がウソをついていることになります。
咽頭の検査でも「陰性」だった場合、この場合は彼氏がウソをついているとしか考えられません。

自分に落ち度がある場合は素直に謝るとして、彼氏がウソをついていると考えられる場合、そんな彼氏にどう対応するか?
これから先は医療相談というより人生相談になってしまいますが、ここで回答を打ち切るのも中途半端なので、わたしの意見を述べておきます。

●別れる?別れない?性感染症で2人にウソが発覚した場合

そんなウソつきとは絶交する。
これが一番簡単な対応です。
そしてひょっとしたら一番正しい対応かもしれません。

だけど、「ふだんはいい人だから1回のウソは大目に見てもいい」と思うのなら、ケンカを売らず、穏やかで冷静な口調で、検査で陰性だった事実を伝えてください。
そんな大人の対応をするsanaさんに「そんなはずはない。お前からうつされたんだ」みたいなことを言って逆ギレするようなら、「ふだんはいい人だから」という評価を変える方がいいでしょう。

sanaさんの話に黙って引き下がるなら、心の中で反省しているのでしょう。それなら、「1回のウソは大目に見てもいい」かもしれません。

これらのアドバイスを参考に、sanaさんにとってベストと思える対応をしてくださいね。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • オトナの女の性器ケア

    カンジダ膣炎の再発がつらいです

    【お悩みQ&A】マンモグラフィーと超音波検査の違い

    膣炎と膀胱炎は併発する?

    副作用が気になるホルモン剤を飲む必要ある?

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek