×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2018年9月9日

妊娠検査薬で陽性反応が出たのに…。これって病気なの?

妊活・プレママ

婦人科・性感染症

子宮の病気


松村圭子
このカウンセリングの回答者
松村圭子
婦人科医。成城 松村クリニック院長。
カラダのお悩みを送る

お悩み


「今月、生理が遅れ、妊娠検査薬使用したところ、陽性反応が出ました。 その翌日、婦人科受診し、尿検査では陽性反応が出たのですが、超音波検査しましたが嚢胞(のうほう)、正確には『胎嚢(たいのう)』が見当たらずで、1週間後に再受診となりました。何か病気の可能性はあるのでしょうか?」

30代後半
うさぎネコさん



回答


うさぎネコさん、こんにちは。
妊娠検査薬で陽性反応が出たのに、婦人科での超音波検査では胎嚢が見当たらず、何らかの病気ではないかと心配されているのですね。
まず、妊娠検査薬についてご説明しましょう。

妊娠検査薬は、妊娠したことによって分泌される「hCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)」というホルモンが、尿の中に含まれているかどうかによって妊娠の有無を判定するものです。

このhCGは、妊娠4週頃より尿中に出てくるようになりますが、妊娠していなければ、通常hCGは分泌されることはありません。
月経周期がもともと順調である場合、だいたい次の月経開始予定日から1週間経っていれば、尿での妊娠検査薬が陽性になります。

最近の妊娠検査薬は感度が高いので、月経開始予定日あたりで陽性になるものもあります。
そのため、うさぎネコさんが月経開始予定日あたりに妊娠検査薬を使用した場合は、陽性反応が出ても、超音波検査でまだ胎嚢が見えないことがあります。その場合は、1週間くらい間をあけて再度超音波検査で胎嚢が見えるか確認をします。
もし、経過を追っても胎嚢が見えてこないような場合は、子宮外妊娠や切迫流産の可能性が出てきます。

つまり、感度が高く、早期から妊娠の判定ができる妊娠検査薬では、胎嚢が見える前に陽性反応が出ることがあるのです。
ですが、子宮外妊娠や切迫流産の可能性も否定できないので、1週間後に、胎嚢が子宮内で発育しているかどうかチェックをするのですね。

これらのアドバイスが、うさぎネコさんのお役に立てれば幸いです。
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 便秘が胎児に与える影響は?

    産後のひどい腰痛…改善策を教えて!

    つわりと口内の不快感

    36歳、妊活中。生理出血量が少なく基礎体温の差があまりない。

    ピル服用してもイライラや不安感が改善しません

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek