カラダ
2019年10月6日

ピルを服用してもPMS症状が良くならない。どうすれば良い?


[目次]

  • お悩み:ピルを服用してから、イライラ感が強くなって…
  • 回答:服用中のピルと相性が悪いのかもしれません
  • ・他のピルを試してみる
    ・ピル服用以外の方法を試してみる


    お悩み:ピルを服用してから、イライラ感が強くなって…


    「一年程前からピルを服用しています。ピルを服用することでPMSの緩和を期待していたのですが、ピル服用前と比べても生理前、生理中のイライラや不安感、眠気などがおさまりません。むしろ飲み始めてから、かえってイライラしたり、怒りっぽくなったりしています。
    毎月生理がつらいです。何か良い対策はないでしょうか?」

    むかいさん



    回答:服用中のピルと相性が悪いのかもしれません


    むかいさん、こんにちは。
    PMSの緩和を期待していたのに、かえって状態がひどくなっては、ピルをのむ意味がありませんね。

    ●他のピルを試してみる

    ただ、「ピル」と一口に言ってもいろんな種類があります。低用量ピルに限っても、複数のメーカーからさまざまな種類の低用量ピルが製造、販売されており、それぞれに個性があります。
    ピルというのは女性ホルモン剤なのですが、ピルごとに使われている女性ホルモンに違いがあるのです。そのため、ピルにも「相性」があります。
    ある人はAというピルを使うとPMSが改善されるけど、Bというピルでは効果がないとか、別の人がAを使ってもぜんぜん効果がないとか、このようなことはごくありふれています。

    なので、むかいさんも、これまでと違うピルを試してみるといいです。自分に合ったピルに出会えるかもしれません。

    ●ピル服用以外の方法を試してみる

    もし、いくつかのピルを試して、どれもPMSの緩和に役立たないということであれば、ピル以外の方法を試みると良いでしょう。たとえば、PMSに効く漢方薬もいくつかあります。それらを試してみてはいかがでしょうか。ほかに、精神安定剤や自律神経調整薬などもPMSに使えます。

    つまり、今使っているピルだけがPMSへの対処法ではないということです。ほかの可能性にも目を向けられるとよろしいですよ。