カラダ
2020年12月2日

【お悩みQ&A】喫煙ママは母乳育児しなければ吸っててもOK?


お悩み


「もうすぐ産後2ヶ月になります。禁煙していたんですが、ここ2~3日またタバコを吸うようになってしまいました。本数は1日2~3本にとどめています。母乳を赤ちゃんに飲ませなければ喫煙しても大丈夫ですか?禁煙を続けるのが一番いいのは分かっていますが、なかなか理想どおりにはいきません」
20代後半
あとここさん

回答


あとここさん、こんにちは。禁煙していたものの、再度たばこを吸うようになり、赤ちゃんに母乳を飲ませなければ大丈夫か、というご質問ですね。

母乳を赤ちゃんに飲ませると、もちろん母乳にたばこの成分が移行しますが、母乳を飲ませなくても、「受動喫煙」という形で赤ちゃんの体内にたばこの成分が入ってしまいます。たばこの煙には、たばこを吸う人が直接吸い込む「主流煙」と、火のついたたばこの先から立ち上る「副流煙」があります。主流煙だけでなく、副流煙にも体に有害な成分が含まれており、一酸化炭素やニコチン、タールなどは主流煙よりも多いとされています。この副流煙を、自分の意思とは関係なく吸い込んでしまうのが、前述した「受動喫煙」です。受動喫煙では、がんや脳卒中、呼吸器疾患など様々な病気のリスクが高くなってしまい、妊婦や赤ちゃんにも悪影響が及ぶことがわかっています。

禁煙するのが一番いいとわかってはいるものの、なかなか難しいですよね。ただ、たばこに含まれる有害物質や発がん物質は、あとここさんの健康だけでなく、大切な家族の健康をも奪ってしまう可能性がある、ということを今一度真剣に考えてみませんか? 医療機関の「禁煙外来」で、薬を飲みながら禁煙に挑戦するという方法もありますよ。


あとここさんや、あとここさんの大切な家族の健康のために、禁煙に成功されることを願っています。これらのアドバイスが、あとここさんのお役に立てば幸いです。