カラダ
2022年8月3日

【お悩みQ&A】体重が減らない


お悩み


40代になり、体質が変わったのか、昔に比べ痩せにくくなってしまった気がしています。昔は、体重が気になったとしても、少しの運動量で割とすぐに減量できましたが、現在は
、食事制限やエクササイズ等を頑張っても、なかなか結果が出ずストレスが溜まってしまいます。
40代前半
いもっこさん

回答


いもっこさん、こんにちは。40代になり、以前と比べて痩せにくくなり、悩まれているのですね。加齢とともに基礎代謝が落ちていくので、どうしても痩せにくくなってしまいますね。また、30代以降、何もしないでいると、筋肉は1年に1%減ると言われています。筋肉は、カラダのなかで「最大のエネルギー産生工場」とも言えるパーツ。つまり、筋肉が減ると“省エネ体質”すなわち太りやすく痩せにくい体質となってしまうのです。

また、食事を過度に制限すると、さらに“ため込み体質”となってますます痩せにくくなってしまいます。

食事面においては、まずはタンパク質を毎食しっかり摂るようにしましょう。目安は、肉や魚なら片手のひら1枚分です。タンパク質は筋肉の原料となりますし、他の栄養素と比べて食事をした際に生み出す熱の量が最も多く、効率よくエネルギーを消費してくれます。
運動面では、まず筋トレやストレッチなどで筋肉を増やすようにしましょう。その上で、ジョギングやウォーキング、水泳などの有酸素運動を行うことで脂肪が燃焼されやすくなります。

また、女性の場合、女性ホルモンの「エストロゲン」が内臓脂肪をためこまないようにしてくれるのですが、加齢とともにエストロゲンの分泌量が減ると、その恩恵を受けられなくなってしまいます。いずれにしても、加齢とともに脂肪をため込みやすくなってしまうというわけですね。

毎日、少しずつ食事と運動に気をつけながら、ストレスをため込まずに過ごしていきたいですね。

これらのアドバイスが、いもっこさんのお役に立てば幸いです。