カラダ
2024年3月6日

【お悩みQ&A】乳がん後のリンパマッサージは良いの?良くないの?


お悩み


1年前に乳がんの手術を受けました。それから、手術を受けた方の肩や腕がひきつって上げにくくなりました。悩みを友人に話したところ、乳がん後にリンパマッサージを受けると良いのだと聞きましたが、本当でしょうか? 確かに、ネットで検索するとリンパマッサージのことは出てきますが、なぜ乳がん後のリハビリ?にリンパマッサージが良いのでしょうか?
30代後半
なぎささん

回答



なぎささん、こんにちは。1年前に乳がんの手術を受けた後、手術を受けた側の肩や腕が引きつって上げにくくなり、心配されているのですね。
乳がん手術の後遺症としてよく知られているのが「リンパ浮腫」という状態です。これは、手術の際にリンパ節郭清(リンパ節を切除すること)を行った人に起こり得る症状です
術後、手術したほうの腕や肩などが腫れぼったくなるのは手術の影響で、通常は次第に治まっていきます。なぎささんの場合は、手術してから1年経っていますので、リンパ浮腫の可能性が考えられます。
リンパ節は、リンパ液が流れているリンパ管の関所のようなものなのですが、これを切除すると、腕の先から肩に向かうリンパ液の流れが悪くなってしまいます。このため、リンパ管からリンパ液が漏れ出て腕にたまって、むくむようになるのです。
症状としては、最初、腕が腫れぼったいけれど痛みはない、という程度で始まることが多く、放置していると腕がパンパンに腫れて、日常生活に支障をきたす状態になることもあります。ひどくなってしまうとなかなか改善が難しくなるので、早期の改善・予防に努めることが大切です。
リンパ浮腫の治療と予防は、マッサージが基本となります
。マッサージでリンパの流れを助けてあげるのですね。これを「リンパドレナージ」と言います。マッサージは強くし過ぎると逆効果になってしまいますので注意が必要です。反対側の手で、下から上に皮膚をなであげるようにして行います。
リンパ液は、たまればたまるほど解消が難しくなってしまいます。毎日根気よくマッサージを継続することが大切。入浴後にマッサージするのもいいでしょう。
これらのアドバイスが、なぎささんのお役に立てば幸いです。