カラダ
2024年5月1日

【お悩みQ&A】膣から内臓が出てきている?


お悩み


歩いている時に、膣に違和感を感じることがありました。また、長時間立ち仕事のあとなどは、膣から何かちょろっと内臓? のようなものが出ている時もありました。調べてみると、骨盤臓器脱という言葉が引っ掛かりました。骨盤のゆるみや体重増加などが原因とありましたが、自分で治すことは難しいのでしょうか?
40代後半
もいさん

回答



もいさん、こんにちは。歩行時に腟の違和感などがあり、骨盤臓器脱ではないかと心配されているのですね。もいさんの症状からは、やはり骨盤臓器脱が疑われます。

骨盤内にある臓器は、骨盤底と呼ばれる筋肉やじん帯などによって支えられているのですが、これらが緩むことで腟から体の外に臓器が出てくるのが「骨盤臓器脱」です。中高年の女性に非常に多く、出産経験のある方なら、誰にでも起こる可能性があります。
骨盤臓器脱の初期には、入浴中などにピンポン球のようなものが触れたりしますが、進行すると、夕方から夜にかけて、歩いているときに何かが下がっているような違和感があります。

骨盤臓器脱の最も大きな原因は出産です。赤ちゃんが腟を通る際に、骨盤底の筋肉やじん帯が傷つくことがあります。傷ついた筋肉やじん帯は、加齢に伴って次第にゆるみ、臓器を支えきれなくなります。
また、腹圧も影響するため、肥満や便秘による排便時のいきみ、重いものを持つ仕事なども、骨盤臓器脱を起こす要因となります。

治療は原則として手術になりますが、初期の場合は生活の見直しや骨盤底筋体操(腟と肛門をゆっくり締めて5つ数えた後、ゆるめる)などによって自力で改善することが可能です。骨盤底筋体操は、料理や通勤中、寝る前などに行うなど生活の中に取り入れると続けやすいでしょう。初期であれば2~3か月で効果を実感できるようになります。
また、腹圧によって症状を進行させないためには、便秘を解消するようにし、ダイエットをしたり日常的にも重いものを持たないようにすることも大切です。

これらのアドバイスが、もいさんのお役に立てば幸いです。