×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2025年7月2日

【お悩みQ&A】チョコレート嚢胞って?

子宮の病気

婦人科・性感染症


松村圭子
このカウンセリングの回答者
松村圭子
婦人科医。成城 松村クリニック院長。
カラダのお悩みを送る

お悩み


先日、産婦人科でチョコレート嚢胞かもしれないと言われました。その時はショックで先生の話があまり頭に入らず、今になって不安になってきました。チョコレート嚢胞とは、どんな病気なのでしょうか? 原因はなんですか? どんな治療を受けるのが良いのかなど、教えていただきたいです。
40代 ふぁんみさん


回答


ふぁんみさん、こんにちは。チョコレート嚢胞かもしれないと言われて不安に思われているのですね。

チョコレート嚢胞は子宮内膜症の一種で、卵巣内にできる病変のことです。子宮内膜症とは、子宮の内側にある子宮内膜に似た組織が子宮以外にできて、増殖・剥離を繰り返す疾患です。月経の度に出血を繰り返すため、卵巣にできた子宮内膜症は、たまった古い血液がチョコレートのように見えるので、チョコレート嚢胞と呼ばれています。

子宮内膜症の原因は、未だ完全に解明されていませんが、いくつか有力な仮説があり、最も広く支持されているのが「逆行性月経説」です。
これは、「月経時に、本来ならば腟を通って体外に排出されるはずの子宮内膜が、卵管を通ってお腹の中に逆流し、その内膜が卵巣や腹膜に付着・増殖して子宮内膜症となる」というものです。
症状としては、月経痛が強いのが特徴で、性交痛や排便痛があることもあります。放置していると不妊につながることもあります。

治療法は、症状の重さや年齢、妊娠を希望するかどうかなどで異なってきます。月経を繰り返すうちに進行していきますので、妊娠を希望する場合は早期妊娠を目指します。妊娠を希望しない場合は、進行を抑えて症状を緩和するために、低用量ピルや黄体ホルモン製剤などによるホルモン治療を行います。これらの治療でも痛みが強かったり、進行を抑えられないなどの場合は、手術を行って病変を切除したり、場合によっては子宮や卵巣の摘出を行います。実際には、本人の希望や状態などによって個々に治療法を決めていくことになります。

これらのアドバイスが、ふぁんみさんのお役に立てば幸いです。
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 腹痛があるのに異常なし…。子宮内膜症や子宮筋腫の疑いは?

    骨盤付近のしこりは病気のサイン?何科に行けば良い?

    【お悩みQ&A】排卵痛について教えてほしい!

    子宮頸がんの検査って何をするの?

    大きくなった子宮筋腫を手術で取る予定。子宮も取ったほうが良い?

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek